照明・LED/LED照明

住宅照明とLED1 後悔しないLED電球選び(3ページ目)

LED電球は、白熱電球器具に代替が可能なことから住宅照明にも普及し始めています。ただ新しい製品が発表されるたびに性能がアップして、価格も安くなっているため何時頃に替えるのが良いのか迷われている方が多いと思います。そこで今回は、住宅で使うLED電球の基本知識をご紹介します。

中島 龍興

執筆者:中島 龍興

照明ガイド

光の広がりと演色性

LED電球の配光

図4.LED電球の配光

LED電球の購入にあたって注意しなければならないことに、光の広がりと演色性があります。

LED電球の光の広がりはメーカやランプによって異なり、準全般と全般配光があります。(図4)全般配光は一般照明用電球とほぼ同じように全般に光が広がるため、白熱電球に代替してもあまり問題はありません。

しかし、準全般はやや下方向に光が多く出ている関係で、ダウンライト器具のように下方向に光のでる器具に使う場合は照明効率が高まるため、例えば25W形相当のランプでもダウンライト器具に使用する場合は40W形相当になるものもあります。逆に写真2のような器具に使用する場合は全般配光を選ばなければなりません。

 

準全般配光のLED電球例

写真2.準全般配光のLED電球を使用した例

次に演色性ですがJIS(日本工業規格)の照明総則によると住宅は平均演色評価数Ra80以上が奨められています。一般電球はRa100で色の見え方は最高です。これより数値が低くなるほど色の見え方が悪くなります。LED電球の外箱に明記しているメーカもありますが、表記がないケースも多いのでネットで調べると良いです。色の見え方は照明の質に関係するので照明空間によっては明るさより重要な要素になります。(写真3)

LED 電球は演色性を含め一般に性能のよいものほど高価になります。したがって安すかろう、悪かろうで選ばないようにして下さい。ランプは一度取り付けたら10年以上持続するので、その間後悔しないためにも……
白熱電球(左)、LED電球(右)の比較

写真3.左が白熱電球、右がLED電球(電球色でも赤系の見ええ方が白熱電球ほど良くない)

※照明器具の選び方や、光源については、一般社団法人照明器具工業会のHPもご参照ください。

【関連記事】
便利で省エネ 人感センサー付きLED電球
LED電球の配光を選ぶ
住宅照明に必要な成績とは?

Copyright(c)中島龍興照明デザイン研究所. All rights reserved

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます