赤ちゃんの命名・名づけ/子どもの名前・名づけ相談Q&A

おこがましい名前とは?「姫」や「妃」は使っても良いのか

姫、妃、尊、王、皇などの字を名前に使うのはおこがましいのでしょうか。高貴なイメージをもつ字であっても、よく名前に使われ、人に不自然な印象を与えない字を使えば、とくに名前としては問題ありません。不自然な印象ではないかで判断しましょう。

牧野 くにお

執筆者:牧野 くにお

赤ちゃんの命名・名づけガイド

おこがましい名前かどうかは、見たときの印象で考えればよい

おこがましい名前とは

おこがましい名前とは

 姫、妃、尊、王、皇などの字を名前に使うのはおこがましい、と言われました。避けたほうが良いですか?

 姫、妃は常識的に名前によく使われる字ですので、不自然なイメージはありません。尊は最近少ない字ですのでやや年輩の人の名にみえることはあります。王、皇は滅多に名前に使われない字ですので、ややいばったような印象を与える可能性はあります。要するに一般的によく使われているか、不自然な印象を与えないか、ということで判断すればよいでしょう。
 

字の意味と使われ方

「姫」も「媛」も、名前に入れてさしつかえない字です

「姫」も「媛」も、名前に入れてさしつかえない字です

ヒメと読む字は2つあります。「姫」は、右側の臣は下を向く目をあらわす字です。つまり姫とは、頭を下げる部下をもつ女性のことです。「媛」は、右側の爰の字は、ゆるめるという意味です。つまり生活にゆとりのある女性を意味します。

実際につけられる名前としてはヒメカ(姫花、姫香、姫華、姫夏、姫果、姫佳、媛花、媛香、媛華、媛夏、媛果、媛佳)、ヒメノ(姫乃、媛乃)、ヒメナ(姫奈、姫菜、姫那、媛奈、媛菜、媛那)、ヒメコ(姫子、姫湖、媛子、媛湖)、ヒメリ(姫里、姫莉、媛里、媛莉)といった名前です。

「妃」は、子を宿した妻という意味です。ヒメ(妃芽)、ヒナ(妃菜、妃奈、妃那)、ヒカリ(妃花里、妃香里)、ヒオリ(妃織)など、いろいろな名前で使われています。

「尊」は高級なお酒をあらわす字で、それより「とうとい」「えらい」という意味で使われてきました。日本武尊(やまとたけるのみこと)という歴史上の人物による連想から「尊」とか「武尊」と書いてタケルと読ませる名前がよく候補にあげられたりします。しかし、これでは読み方が正しくありません。「尊」という名前は正しく読めばタカシです。

「王」の字は、オウガ、オウセイ、カイオウなどの名にまれに使われることがあります。「皇」も滅多に使われない字ですが、コウタ、コウキ、コウセイ、コウヤ、コウヘイなど、皇のつく名前はいくらでも作れます。
 

ほかの字に含まれる場合もある

ところで「王」も「皇」も、いわゆる国王をあらわす字ではありますが、これらの字に「増える」「多い」「広がる」という意味もあることはあまり知られていません。これらの字がおこがましいと言っても、他の漢字の中に含まれ、名前に使われているということは、案外気がつかないものです。

「王」の字に門をつけると閏(ジュン)の字になりますが、日が余るうるう年をあらわします。さらにサンズイをつけた潤(ジュン)の字は、水があふれることですが、昔から人の名によく使われてきた字です。

「皇」と火を合わせた煌(コウ)という字は、火がさかんに燃えることです。徨(コウ)はあちこちさまようことです。篁(コウ)は竹やぶをあらわし、蝗(コウ)は大群で飛ぶイナゴのことです。凰(おう)の字にも入っていますが、凰は空想上の大鳥をあらわします。この中で煌(コウ)の字は平成16年から人名に使えるようになった字ですが、歴史上有名な敦煌(とんこう)という地名もあるため、かなり人気があり、よく名前に使われています。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます