予防接種・ワクチン/その他の病気の予防接種

腸チフスの症状・治療・予防接種

腸チフスという感染性の腸炎があります。日本では減りましたが、海外ではまだある病気です。日本ではワクチンがあることが認知されていません。海外旅行時に勧められる予防接種の1つです。ワクチンがあることをぜひ知っておいてください。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

腸チフスとは…感染経路・潜伏期間・症状

腸チフスとは、チフス菌によって起こる感染症です。チフス菌に汚染された生水、乳製品、生野菜などの食べ物を食べることで経口感染します。食べてから発症までの潜伏期間は約7~21日。途上国を中心に、毎年2000万人の感染した患者が発生し、約20~30万人が死亡されています。抗菌薬によって治りますが、早期確定診断が必要です。

腸チフス

いわゆる胃腸炎の症状が少ない病気です。

症状は、38℃以上の高熱で、朝に解熱し、夜に高熱になる熱のパターンが多く、頭痛、寒気、全身倦怠感、腰痛、背部痛があるのが特徴。意外に思われるかもしれませんが、下痢、食欲不振、吐き気、嘔吐といったいわゆる胃腸炎の症状が少ない病気です。

高熱が出ると脈拍数が速くなるのが普通ですが、腸チフスの場合、高熱の割には脈拍数が少なかったり、脈が乱れたりする症状も。脾臓がはれるなどの症状も見られます。

腸チフスでは、特徴的な発疹と薄い紅色の発疹(バラ疹)が胸、お腹、背中に出現し、高熱時に出現し、数時間で消えます。脳・髄膜炎が約5%あります。

腸チフスの治療法

腸チフスは、無治療であっても3~4週間で回復しますが、抗菌薬(ニューキノロン系)が最も効果的で、5~14日間内服することが勧められています。無治療の場合、約15~20%で腸に穴が開いたり、腸が出血したりすることがあるためで、その場合、菌血症や腹膜炎で死に至ることもあるからです。

一度、腸チフスにかかると抗体ができるので、しばらくかかることはありません。

腸チフスの予防法・予防接種

まずは、腸チフスの発生する地域では、水、生の食物を摂らないようにしましょう。加熱が不十分な場合に感染しやすくなるので、調理方法も大切です。

腸チフスではワクチンがあり、欧米から途上国への旅行では、ワクチンが推奨されています。

汚染地域に行く1~2週間前に、腸チフスワクチンを接種します。

腸チフスワクチン

腸チフスワクチンは2種類あります。日本では未承認のワクチンではありますが、海外では効果が認められており、アジア、アフリカ、アメリカなどで使用されています。
  • 経口生菌ワクチン(Ty21a)タイプ…接種対象は6歳以上。投与法は弱毒菌の入ったカプセルを、1カプセルを1日おきに3~4回服用
  • 注射用不活化ワクチン(Vi CPS)タイプ…接種対象は2歳以上。投与法は海外旅行2週間以上前に、1回0.5mlを筋肉内注射。チフス菌から病原性に関係する成分であるVi 多糖体を使ったワクチンです
どちらのワクチンも副作用は少ないです。ただし、経口生菌ワクチンは副作用は少ないのですが、弱毒菌のため、妊婦及び免疫不全の人には接種できません。注射用不活化ワクチンは、接種部位の腫れ、赤み、しこりで、たまに、発熱、頭痛、全身倦怠感があります。

ワクチンの効果ですが、経口生菌ワクチンの場合は約5年持続し、注射用不活化ワクチンの場合、免疫力の獲得が約90%で、持続は約2年です。そのため、2年ごとの接種が勧められています。

これらのワクチンは、海外輸入になること、自費での接種になりますが、腸チフスが多く見られる国に旅行する時には、接種が望ましいでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます