市販の即席スープが大活躍!

かわいい色やお手頃サイズがいろいろ揃ってきたスープマグ。お気に入りの色を探すのも楽しい。写真はTHERMOS 真空断熱フードコンテナー 0.3L クランベリー JBJ-300 CRB
そこでオススメなのが、市販の即席スープの素。おなじみのわかめスープやコーンポタージュスープなどの粉末のものから、具材もたっぷり入ったフリーズドライのスープ、お吸い物、味噌汁など沢山の種類が売られています。例えばこちらのアマノフーズでは、「豆腐チゲスープ」「参鶏湯(サムゲタン)」といった韓流スープから、「鶏団子スープ」「おくらと押し麦の生姜スープ」など、女性好みのフリーズドライスープがいろいろあって、とても楽しい!
こうしたスープの素や便利な食材を活用しながら、野菜や主食もたっぷり取れるお弁当にアレンジしていきます。お料理が苦手な人でも安心! 包丁もまな板も味付けもいらない、超時短スープ弁当のレシピです。
トッポギの相性が抜群! 白菜入りチゲ・スープ
フリーズドライのスープだけではちょっと物足りない……。そんなときは、白菜のシャリシャリ感と、腹持ちのよいトッポギを加えるだけで、ごちそうスープに。白菜とトッポギは、オフィスや学校に着くまでにスープマグの中でよく煮えてしまいます。
これだけの材料があれば、野菜も入って、トッポギでお腹も膨れる自家製スープが、まな板包丁いらず、味付けいらずですぐできちゃう!
- フリーズドライのチゲスープ
- 白菜少々=手でちぎっておく。芯の部分は小さめに。
- トッポギ 5~6本
- 白菜をコンテナに入れて湯を注ぎ、1分ほど放置する(野菜は冷たいのでお湯の温度を下げてしまうため、最初にこうした形で湯通しをしておくのが失敗しないポイント。冬場はマグも冷えているので、マグに入れて一緒に温めてしまいましょう)
- 湯を切ってから、スープの素、トッポギを入れて熱湯を注ぎ、蓋をして放置する
- 1時間後ぐらいから食べられる。季節やフードジャーの性能によるが、4~5時間後ぐらいまでアツアツで食べられる。

白菜は手でちぎるだけ。あとはトッポギとフリーズドライのスープを入れて湯を注いで放置しておくだけで、具材に火が通ります

ガイドの周囲でも大人気! スープの味を変えるだけで、アレンジはいろいろ!
■合うもの
トッポギ、マロニー、春雨
■ふやけたり崩れておいしくいただけないもの
もち、マカロニ、パスタ
次は、お料理が苦手な人でも、市販のスープの素を使ってアレンジできる具だくさんスープのご紹介です >>