定年・退職のお金/老後資金の貯め方

定年後にパートナーが認知症になったらどうする?(3ページ目)

「認知症にだけはなりたくない」「認知症の介護だけはゴメンだ!」と忌み嫌われている認知症。しかし、平成25年度からスタートする「認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」では、在宅ケアを中心に据えています。認知症高齢者の介護の現状と利用可能なサービス、軽減措置などを中心にご紹介します。

大沼 恵美子

執筆者:大沼 恵美子

貯蓄ガイド

  • Comment Page Icon

 成人後見制度利用も考えてみよう

認知症が進行すると判断能力が低下して、「金銭(財産)管理が難しい」「不用意に契約する」「適切な福祉サービスの選択ができない」などの問題が発生しがちです。そのような問題に対処する制度のひとつに「成人後見制度」があります。

成人後見制度には、任意後見制度と法定後見制度の2種類があり、転ばぬ先の杖ならば任意後見制度、既に判断能力が不十分な場合には法定後見制度ということになります。利用方法を含め、詳しい内容は地方自治体の高齢者福祉課や社会福祉協議会、成年後見センター「リーガルサポート」などで確認してください。


認知症は、高齢になればなるほど発症の可能性が高くなる疾患ですが、生活習慣―栄養バランスに留意した食事、適度な運動、趣味やボランティアなどで社会と繋がる、笑いのある生活など―によって、ある程度予防や進行を遅らせることも可能といわれています。

厚生労働省作成の平成25年度からスタートする「認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」は、在宅ケアを中心に据えており、認知症と共存しながら住み慣れた場所で長く暮らせるよう地域全体でサポートする体制作りが本格化するようです。これが、認知症の早期発見や介護費用や介護負担の軽減に繋がりますように……。

【関連記事】
自宅で介護。費用はいくらかかる?
介護費用、施設に入居するといくら?

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます