自動車保険/自動車保険の等級制度とは

2012年10月1日より等級すえおき事故廃止(2ページ目)

2012年9月末まで自動車保険は3つの事故に対して使えました。「ダウン事故」「等級すえおき事故」「ノーカウント事故」……このうちの「等級すえおき事故」が廃止され、「1等級ダウン事故」となる運びです。

西村 有樹

西村 有樹

自動車・バイク保険 ガイド

自動車保険の記事を多数手がけるガイドが、契約者の立場で自動車保険を簡単に解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

等級が一つさがってしまい、これまでより割高に!

これまで等級がすえおきだったものが、1等級ダウン…保険料への影響はもちろん出てきます。 (三井住友海上火災保険株式会社「自動車保険の改定のご案内」より)

これまで等級がすえおきだったものが、1等級ダウン…保険料への影響はもちろん出てきます。
(三井住友海上火災保険株式会社「自動車保険の改定のご案内」より)

改定の詳細をいち早くリリースした三井住友海上によると2012年の10月1日より1等級ダウン事故を適用スタート。さらに翌年の2013年10月1日からは1等級ダウン事故も事故有等級の割引率が適用されると明記されています。こちらの記事で解説していますが、事故有等級は割引率がよろしくありません。1等級ダウン事故でたった1等級とはいえ、保険料への影響はハッキリ感じられるでしょう。保険を使うか、使わないか? この点も思案のしどころになります。

他社はどう動くか? 場合によっては乗り換えも

大手損保の各社は等級すえおき事故から1等級ダウン事故への改定を発表しています。一方で中堅損保や通販などの場合、未定や導入しないとするところもあります。少なくとも2012年8月末の時点でも足並みがそろっているとは言えない状況です。1等級ダウン事故は車両に関わる保険です。「万一にそなえたいし、財布へのダメージも少なくしたい」という方や「新車を買ったばかりで修理費も高くなりそう」という方は、それらの会社に乗り換えるのも手かもしれません。


【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます