40坪の家は都心部では確保が難しい
立派な門構え、ゆったりとした広い家(イメージ)
「延べ床面積40坪」は、都市部ではなかなか確保するのが難しい広さです。しかしこれだけの面積があればかなりバリエーションに富んだ間取りが可能になってきます。
<目次>
延べ床面積40坪は平均以上
総務省日本統計局の統計年鑑(平成28年)によると、日本の持ち家・一戸建て住宅の平均延べ床面積は131.72平方メートルとなっています。従って、延べ床面積40坪(132平方メートル)の戸建て住宅は、ちょうど日本の平均的な広さの家ということになります。同じ出典データを基に「都道府県別 住宅の規模ランキング」を調べてみると、延べ床面積の平均が40坪を超える都道府県は5県のみで、広い順に富山県(46.03坪)、福井県(44.21坪)、山形県(42.80坪)、秋田県(41.92坪)、新潟県(40.81坪)となっています。
延べ床面積が広くなればそのぶん各居室を広く取れることはもちろん、プラスアルファで書斎などの趣味の部屋を設けたり、収納、廊下、ホールなどにゆとりを持たせることができます。それでは早速「延べ床面積40坪」の間取りの例を見てみましょう。
40坪、4LDK+α、回遊性のある間取り
こちらは2階建て、木造在来工法の戸建て住宅の間取りで、1階の床面積は87.77平方メートル(26.5坪)、2階は44.71平方メートル(13.5坪)、合計した延べ床面積は132.48平方メートル(40.07坪)となっています。
寝室、子ども室が2室、和室、書斎のある「4LDK+α」の間取りです。しかしこの間取りの特徴はなんといっても「回遊性」があることです。図中の青い点線が示すように、キッチンの周りをぐるりと回れるようになっています。回遊性のある間取りは、各室間の移動がスムーズであること、お掃除動線が短くてすむなど「動線的なメリット」に加え、ウッドデッキから入ってくる光や風を各室が充分享受できること、回遊する遊びがあるといった「楽しみのある」間取りになっています。
40坪の間取で可能!20畳のリビング・ダイニング
「35坪の間取り解説。20畳リビングも可能なプランとは」でもすでに20畳のリビング・ダイニングが可能とご紹介しましたが、今回の40坪の間取りでも可能です(図1のオレンジ色のゾーン参照)。面積の広いリビング・ダイニングを設定する場合は、部屋の形は真四角ではなく、この間取りのように横長の形を取ることで、食事のゾーンと居間のゾーンが分離しやすくなります。
プラスアルファで書斎を
2階の寝室に接続して4畳の広さの書斎を設けました。ご夫婦のいずれかがパソコンをいじったり本を読むにはちょうど良い広さだと思います。また寝室の奥まった位置にあるので落ち着く空間となっています。延べ床面積40坪なら「ゆとりのある間取り」が可能
繰り返しになりますが、延べ床面積が40坪程度とれれば「ゆとりのある間取り」が可能です。それは趣味のための部屋であったり、廊下や玄関の広がりに反映できます。廊下や玄関が広めに取れれば老後に車イスや杖を使う生活になっても対応しやすく、バリアフリーの観点でも優れています。今回の間取りは総2階建てではなく、1階のリビング・ダイニング、子ども室2の部分は2階がない平屋です。屋根形状を活かし、リビング・ダイニングの天井に梁を表しにしたり、斜めの高い天井にするなど「縦方向」でダイナミックな空間の演出も可能です。
【参考サイト】
総務省統計局 日本統計年鑑(平成28年)
【関連記事】
- 15坪の家の間取り例 ロフトやベランダで狭さを克服
- 南北に長い敷地に建てる30坪住宅の間取り
- 35坪の間取り解説。20畳リビングも可能なプランとは
- 住まいの広さはどのくらいが基準になる?平均的な延べ床面積は?
Copyright(c)2015 住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所 All rights reserved.