焼酎/麦焼酎

麦焼酎発祥の地「壱岐焼酎」と壱岐観光スポットをご紹介

麦焼酎の発祥の地であり、食と歴史の宝庫、壱岐を巡る旅のその2。7月1日壱岐焼酎の日を目前に島内の焼酎蔵7社をすべて訪問。その2では、3社を、おすすめ観光スポットとともにご紹介する。

友田 晶子

執筆者:友田 晶子

日本酒・焼酎ガイド

壱岐焼酎の蔵元をめぐる旅、前半に続いて、後半です。 

心地いい甘さと後味の香ばしさ「天の川」

蒸留機

蒸留機。こちらのものは「首が長い」。これで味わいの個性が決まるのだ

さて、翌日。訪れたのは天の川酒造。初代が詠んだ「松よけて 見上げる空や 天の川」の句が、金比羅様の奉納俳句の最高位「天」を受賞したことをきっかけに「天の川」と名づけられた風流な命名話があるお蔵。

昭和53年に建てられた緑に囲まれた静かな工場にてお話を伺う。「ここは自然の段差を利用して仕込みがしやすい設計になっています」とは、四代目の西川幸雄社長。

 

ラベル

ラベルはスタッフの方の手張り

天の川の味わいの個性は、甘さと香ばしさと複雑味にある。その理由のひとつは、100%伝統的蒸留(常圧)方法を行うことだ。
「蒸留機の首が長いとマイルドに仕上がります」と手入れの行き届いた蒸留機を前に説明してくださる社長。蒸留後は、樫樽、ステンレスタンク、ホーロータンク、かめなどさまざまな素材で熟成させる。これは、原料の脂分を熟成させるためだとか。

 

西川さん

穏やかに丁寧に説明してくださる西川社長

「蔵にはその蔵なりの癖があるんです。原料の種類、仕込みのサイズ、蒸留機の形でみんな違いがあります」とも。

もうひとつの個性を生み出すポイントは、米麹にタイ米を使用すること。タイ米は濃厚なうまみが出て、熟成させてもより複雑で魅力的な味わいに変化するのだ。そのほか長崎県推奨の米「にこまる」や壱岐産「コシヒカリ」も使用する。壱岐への思いが詰まった一本になる。

 

プレミア

左は一見ウイスキーのようなプレミアム焼酎

テイスティングさせていただくと「天の川」は、最初すっきりだが香りの要素がとても多く、後味に甘さと香ばしさが残る。滑らかさと複雑味があり、飲み応えあるバランス。米は壱岐産「コシヒカリ」、大麦も壱岐産「ニシノホシ」を使った「壱岐づくし」は、やはり最初はすっきり感じるが後味がより長く、ドライながらやさしい余韻が心地いい。

一見スコッチウイスキーのような「プレミアム」は1986年ヴィンテージのまさにプレミアム商品。樽からくるバニラの香りと麦焼酎らしい香ばしさと米の甘さが複雑に絡み合い、練れ、溶け合い、芸術品と変化している。バーカウンターが似合いそうな逸品だ。

世界の酒に精通している開高健が愛したのもわかるような気がする。製造量が少ない、いわば希少価値の高いブランドでもある。通なら要チェックだ。

天の川株式会社
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます