ガーデニング・園芸/ガーデニングのテクニック

和の庭を楽しむ(2ページ目)

梅雨の時期には、日本庭園のようなしっとりとした「和の庭」が似合うと思いませんか?もちろん梅雨だけでなく、四季折々の風情を楽しむことのできる和の庭。今回はその魅力や楽しみ方をご紹介します!

畠山 潤子

執筆者:畠山 潤子

ガーデニングガイド


日本庭園の様式

ここでは、時代ごとの代表的な庭園様式を簡単にご説明します。
庭が作られた頃の時代背景がわかっていると、庭園もより理解しやすいかもしれませんね。

■飛鳥・奈良時代
  • 神仙(蓬莱)思想の庭
    神仙思想とは、海の彼方にある蓬莱、方丈などの神山に神通力を持った神仙が住むという中国の民間思想のこと。不老不死が得られるという思想に基づき、庭に池泉を配し、その中に神山に見立てた島を作った。
    例:平城京三条二坊宮跡庭園(遺構)、蘇我馬子の邸宅にもこの庭があったとされる
■平安時代
    無量光院

    「えさし藤原の郷」の無量光院浄土庭園モデル

  • 寝殿造り庭園
    寝殿造り庭園とは当時の貴族の邸宅に作られた庭のこと。広々とした庭には中島を築いた池泉を設け、湧水(ゆうすい)から遣水(やりみず)を通して池に水を流した。庭では儀式や宴などが催されたとされる。
  • 浄土式庭園
    平安後期になると「末法思想」が広まったことから、浄土曼荼羅図をもとに現世に極楽浄土の世界を再現しようと作られた庭。
    例:平等院、毛越寺

  •  
■鎌倉・南北朝時代
  • 禅の庭
    禅宗の広まりにより、庭もその影響を受ける。夢窓国師(疎石)による、自然の一部を切り取ったような景色を組み合わせて一つの庭としてまとめる「残山剰水」という作庭法が有名。
    例:天竜寺、恵林寺
■室町時代
枯山水

砂紋で流れを表現した枯山水


  • 枯山水
    これまでの池泉の庭と異なり、水を用いずに白砂で流れを表現したり、石で島を表現した庭。
    例:竜安寺、大仙院

  •  
■安土桃山時代
    二条城二の丸庭園

    京都・二条城二の丸庭園

  • 城郭庭園
    当時の権力者たちの城郭に作られた、豪華な庭園。
    例:醍醐寺三宝院、二条城二之丸庭園
  • 茶庭
    茶道の確立に伴い、茶室へ通じる路に設えられた庭(露地とも)。蹲(つくばい)、灯籠、飛び石などを配した庭は、現代の和風庭園の形に受け継がれている。
■江戸時代
    六義園

    東京・六義園

  • 廻遊式庭園(池泉回遊式庭園)
    諸大名の屋敷に池泉を設け、自然の景観を取り入れて作られた庭。園路を歩きながら鑑賞する大名庭園。作庭家として、小堀遠州(こぼりえんしゅう)が有名。
    例:兼六園、小石川後楽園、六義園、桂離宮など

  •  
■明治時代以降
旧古河庭園

旧古河庭園には西洋風の整形式花壇も

江戸幕府が瓦解し欧米諸国の文化が入ってくると、庭も芝生を取り入れるなど西洋風の庭園が作られるようになる。この時代の作庭家としては、小川治兵衛が有名。
例:無鄰菴庭園、三渓園、旧古河庭園など

 
日本庭園は、その時代背景だけでなく思想にも大きく影響されていたんですね。なお、池泉回遊式庭園は「神仙思想の庭」から時代ごとに変化しつつも脈々と受け継がれ、江戸時代に最も発達したとされています。
ちなみに日本三名園は、金沢・兼六園、岡山・後楽園、水戸・偕楽園で、いずれも回遊式庭園になっています。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでガーデニング・園芸グッズをチェック!楽天市場でガーデニンググッズをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます