ガーデニング・園芸/ガーデニングのテクニック

和の庭を楽しむ

梅雨の時期には、日本庭園のようなしっとりとした「和の庭」が似合うと思いませんか?もちろん梅雨だけでなく、四季折々の風情を楽しむことのできる和の庭。今回はその魅力や楽しみ方をご紹介します!

畠山 潤子

執筆者:畠山 潤子

ガーデニングガイド

和の庭への回帰

和の庭

和の庭が心を落ち着かせるのはなぜ?

仕事柄いろいろなお庭を見る機会が多いのですが、そこで、『以前は花がたくさんある庭がいいと思っていたけど、この頃は「和の庭」の方が落ち着くんだよね』といったような言葉を何度となく耳にしてきました。
ここでいう「和の庭」は「和」が感じられる庭を指します。ですから、いわゆる日本庭園だけでなく、坪庭や和モダンと呼ばれるような庭、手作りの和風の庭も含みますが、こうした「和の庭への回帰」というのは、どうして起きるのでしょう?それを探るために、まずは「和」の言葉の意味から紐解いてみましょう。

「和」は日本の心

和の庭

和の庭には、静謐な美しさがある

「和」とは、古くは中国などが日本を指した呼称、つまりは日本国そのものです。また、この「和」という漢字は「わ」だけでなく、「あ(える)」、「なご(む)」、「のど(む)」、「やわら(か)」、「にこ(やか)」などと読むことができ、いずれもやわらかな様子や静かで落ち着いている様子、周囲ととけあう(調和する)様子を表しています。

 

毛越寺

世界遺産に登録された毛越寺の浄土庭園

庭園様式でみてみると、例えば世界遺産に登録された毛越寺の浄土庭園などは日本人の精神世界を表しますし、茶庭の「侘び寂び」なども日本独特の美意識ですよね。また『雨に濡れるしっとりとした和風の庭』と書かれていたら、日本人なら誰しも何となくその風景を思い浮かべることができるのではないでしょうか。

和の庭の代表格である日本庭園(和風庭園)というのは、日本の気候に合わせて古くから築きあげられてきたものです。「花の庭も素敵だけど、和のテイストも捨てがたい」という想いが生じるのも、「和(日本)の心・美意識を表した庭」つまり「和の庭」というのが、日本人のDNAに刻み込まれているからかもしれません。
また、海外で「和の庭」が人気を博しているのも、そこに「和の心」と「和の美」を感じるからでしょう。

「和の庭」の楽しみ方

金閣寺

金閣寺で有名な鹿苑寺は、池泉回遊式庭園

四季のある日本の風土気候に沿って作られた和の庭は、春の芽吹きから目に染みるような新緑の美しさへ、梅雨に濡れる庭のしっとりとした風情、蝉しぐれの降る夏には緑陰に、秋は紅葉の彩り、そして冬の雪景と、いつ見ても趣が感じられます。また「和の庭」は、あまり手間の掛からない点も魅力です。

そんな「和の庭」の楽しみ方として、まずは名園と呼ばれるような日本庭園を鑑賞するというのが挙げられます。
ひとくちに日本庭園といっても、自然の風景を切り取った庭、あらゆるものを排除し究極の美を追求した庭など、いろいろな庭があってそれぞれに違った趣があります。それらを時間を掛けてゆっくり巡ってみるのもいいですね。
和風庭園

自分好みの和風庭園を作りあげるのも楽しみ方の一つ


本来は実際に庭を歩いて眼の前に広がる風景が移り変わっていくのを鑑賞してこその日本庭園ですが、忙しくて出かけられないという方にはWEBで日本庭園を鑑賞できるサイトもあります。気分転換に覗いてみてはいかがでしょう。

もう一つの「和の庭」の楽しみ方は、実際に自分で和風の庭を作り上げるというもの。
日本庭園には様々な作庭方法がありますが、自分で作る場合にはそれにとらわれる必要はありませんし、灯籠や蹲も絶対条件ではありません(もちろんお好み次第ですが)。モミジ、ツツジ、アジサイやギボウシといった在来の植物を配するだけでも「和」を演出することはできるので、無理せず楽しみたいですね。

次ページでは、補足として日本庭園の様式についてお話しします
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます