フリーソフト・シェアウェア/フリーソフト・シェアウェアの選び方

目的別Windowsスクリーンショット用フリーウェア5(6ページ目)

Windowsのスクリーンショットを撮るときに便利なフリーウェアを5本紹介します。この5本をパソコンに入れておけばスクリーンショットを撮るのに困ることはぐっと減ると思いますよ。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

TwitterやFacebookにスクリーンショットを投稿する

最近ではSNSに写真を投稿する機会も増えていますが、パソコンの画面を共有したい時もあるでしょう。そんな時に役立つのが、TwitterやFacebookへスクリーンショットを投稿できるSnapCrab for Windowsです。

このSnapCrab for Windowsはタスクトレイに常駐してスクリーンショットが撮れるソフトで、最大の特徴はキャプチャした画像をTwitterやFacebookへ直接アップロードできることです。
snapCrabのアイコン

snapCrabは起動するとこのようにタスクトレイに常駐する。


投稿時にはこのようにコメントも追加できるので、写真の投稿と同じ感覚で使うことができます。私はFacebookやTwitterでパソコンのサポートをすることがあるので、画面の状態を相手に見せることができるこのソフトは重宝しています。
Facebookアップロード画面

コメントを追加して投稿することができる(画像はFacebookへの投稿)。


他にもウィンドウの背景が透けてしまうエアロ効果をONにしているときに、背景色を敷いて裏側にある別のウィンドウや壁紙が見えないようにできる機能や、ウィンドウの透明部分を背景色が透けるように保存するなどの設定も可能です。

保存についてもPNGやJPEG、GIFなどの形式や表示サイズの最大幅や高さ、縮小率の指定など豊富なメニューからさまざまなスクリーンショットを撮ることも可能です。
SnapCrab for Windowsのメニュー

これらの豊富なメニューから様々なキャプチャを取ることも可能


他にもEvernoteにも保存が可能なので、これらを使っている方にはぜひ試してもらいたいソフトです。

このソフトのダウンロードはこちらから。 →SnapCrab for Windows
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます