「しろ」「白岳」の高橋酒造

「白岳」の文字がすがすがしい白岳伝承蔵

「しろ」の空き瓶をアレンジして生まれるオリジナル酒器はかなりおしゃれ
この高橋酒造の功績は、焼酎は匂いがあって飲みにくいものという概念を、減圧蒸留の技術で払拭したこと。発売以来、飲みやすく洗練された米焼酎の味わいは全国的に人気で、ライトな米焼酎のイメージを牽引している。

巨大な麹室。製造量ナンバー1の姿だ
世界の自由貿易を守る機関である「世界貿易機関(WTO)」のTRIPS協定(知的所有権に関する協定)で、「地理的表示に関する表示基準」に指定されている伝統の熊本県の米焼酎「球磨焼酎」。シャンパーニュやボルドー、コニャック、スコッチウイスキーと並ぶブランド酒だ。人気の蔵元を訪ねた。旅行者にも買いやすいショップもご紹介。
友田 晶子
日本酒・焼酎 ガイド
トータル飲料コンサルタント。ソムリエであり日本酒・焼酎きき酒師。アルコール飲料と食全般に携わる。キャリア30年の経験と女性らしい感性で愛好家・プロ向けに的確な情報を提供。日本料飲サービス向上研究会会長。藝術学舎・非常勤講師。著書多数。(一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(SAKE女の会)代表理事。
...続きを読む「白岳」の文字がすがすがしい白岳伝承蔵
「しろ」の空き瓶をアレンジして生まれるオリジナル酒器はかなりおしゃれ
巨大な麹室。製造量ナンバー1の姿だ