ボランティア/ボランティア関連情報

これから私たちにできる復興支援ボランティア

東日本大震災から1年が経過しましたが、復興までには長い時間がかかるだろうと考えると、たくさんの支援が必要なのは、むしろ、これからといえるかもしれません。では、これからどんなボランティアが必要とされるのでしょうか。また、遠方からはどんな支援ができるのでしょうか。東日本大震災の被災地のためにこれからできるボランティアをまとめました。

筑波 君枝

筑波 君枝

ボランティア ガイド

在日外国人支援団体での8年間の活動でボランティアに目覚め、さらに米国三都市で移住労働者のケアを行うNGOの活動を視察し大いに刺激を受ける。現在はライター業に専念、自らのボランティア体験を元にWEBや雑誌の執筆をしています。『こんな募金箱に寄付してはいけない』青春出版社など著書多数。

...続きを読む

たくさんの支援が必要なのはこれからです

陸前高田市

2011年9月の陸前高田市。主だったがれきは撤去されましたが、何もない荒野のような風景が広がっていました

東日本大震災から1年が経過しました。被災された方が仮設住宅に入居し、がれきもだんだん片付きつつあることで、「もうボランティアはいらないのでは?」といった声も聞かれます。でもがれきが片付いて、仮設住宅に入居しただけでは、生活が戻ったとはいえません。ようやくゼロになったというところでしょう。復興までには長い時間がかかるだろうと考えると、たくさんの支援が必要なのは、むしろ、これからといえるかもしれません、

では、これからどんなボランティアが必要とされるのでしょうか。また、遠方からはどんな支援ができるのでしょうか。東日本大震災の被災地のためにこれからできるボランティアをまとめました。


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます