オート機能の充実振りにも注目
ついついマニュアル機能の充実振りに目を奪われてしまうが、同社の最新コンパクトデジカメでおなじみの「シーン認識こだわりオート」や、シーンに合わせて手ブレ補正機能の設定を自動的に切り替えてくれる「マルチシーンIS」なども装備。カメラまかせのオート撮影も難なくこなしてくれる。クリエイティブな撮影スタイルも完璧サポート
独特の映像表現を簡単に楽しめるクリエイティブフィルターも装備。ハイダイナミックレンジ、ノスタルジック、魚眼風、ジオラマ風、極彩色、オールドポスター、トイカメラ風、モノクロ、ワンポイントカラー、スイッチカラーの10種類を備え、ジオラマ風などは動画撮影でも使用できる。拡張性の幅広さも大きな魅力
![EOSシステム用のマクロリングライト「MR-14EX」の装着例。取り付けには別売のマクロライトアダプター「MLA-DC1」が必要](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/9/1/0/4/1/IMG_0466.jpg)
EOSシステム用のマクロリングライト「MR-14EX」の装着例。取り付けには別売のマクロライトアダプター「MLA-DC1」が必要
![別売のフィルターアダプター「FA-DC58C」を装着すれば、58mmのレンズフィルターやクローズアップリングを装着可能](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/9/1/0/4/1/IMG_0447.jpg)
別売のフィルターアダプター「FA-DC58C」を装着すれば、市販の58mmレンズフィルターやクローズアップリングを装着可能
大型CMOSセンサーによる高画質はサブカメラの領域を超えている!
![レンズ収納時の奥行きは64.7mm、装備質量は約534g](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/9/1/0/4/1/IMG_0361.jpg)
レンズ収納時の奥行きは64.7mm、装備質量は約534g
【関連記事】
キヤノン PowerShot G1X 実写画像
【関連サイト】
キヤノン PowerShot G1X