自動車保険/自動車保険関連情報

ホントはコワイ 世界の交通事情(2ページ目)

日本はもちろんですが、海外では特に交通事故に遭いたくありません。言葉の壁、賠償ルールの違いなどもありますが、前提となる交通規則が国ごとにかなり変わってきます。日本の常識は通用しないと思っていたほうがよさそうです。

西村 有樹

西村 有樹

自動車・バイク保険 ガイド

自動車保険の記事を多数手がけるガイドが、契約者の立場で自動車保険を簡単に解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

人口の多い、中国やインドが
上位を占める結果に

携帯電話をいじりながらのんびり横断歩道を渡る…外国では命知らずの行為になってしまいます。

携帯電話をいじりながらのんびり横断歩道を渡る…外国では命知らずの行為になってしまいます。

交通事故死亡者数が多い国についても知っておきましょう。各国の機関や発表年数により数値はまちまちですが、1、2位を争うのは中国、インドの大国です。同じく大国のロシアも事故が多く、また先進国ではアメリカもこれに並んでいます。いずれにしても、事故リスクの高い国であることを認識しておき、注意しておいたほうがよさそうです。

年間交通事故者数
日本 4,914人(09年)
インド 11万4,000人(07年)
中国 10万4,000人(03年)
アメリカ 4万2,642人(06年)
ロシア3万3,000人(07年)


国によっては「正確な数値でない」とWHOに指摘されているところもあります。また発表された年数も異なるため、上記の数値はあくまで参考として捉えてください。

まとめ「海外では特に歩行中に注意!」
また海外旅行保険は必須!

世界は広く、様々な交通ルールがあります。路地でも猛烈なスピードを出す、歩行者が横断している所に突っ込んで来る、飲酒運転しながら運転する、道を決して譲らない…などなど。お国柄、ルールで様々な運転の傾向があるので渡航前に交通事情について把握しておきましょう。
また一見、さほど事故が多くなさそうでも、免許を手数料を支払うだけで誰でも取得できるという国もあります。こうなると道を歩くのも命がけです。
自分を守るのはやはり自分。安全に帰ってくることが第一ですが、万一に備えてクレジットカードの保険だけでなく、海外旅行保険にしっかり加入しておきましょう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます