自動車保険/自動車保険関連情報

コンビニや携帯で入れる自転車保険ってどうなの?(2ページ目)

新規契約での発売がほとんど中止になっている自転車保険ですが、2011年秋口以降にセブン-イレブンやau損保などで新たに取り扱いが始まりました。コンビニや携帯で入れるこれらの自転車保険の使い勝手はどうなのでしょうか?

平野 敦之

平野 敦之

損害保険 ガイド

証券業界・保険業界でのかたちの無いものを売る営業経験から、中小企業の売上アップ、利益拡大に貢献、その企業に関わる人の収入を増やし、その人が自分らしく安心して豊かに暮らしていくためのライフプラン作りを支援する。

プロフィール詳細執筆記事一覧

自転車保険を含めた傷害保険の良し悪し

最近の自転車保険の使い方は?

最近の自転車保険の使い方は?

保険商品の良し悪しは、補償内容に対して保険料が安いと感じるなら買いでしょうし、高いと感じるなら見送りということです。コンビニや携帯で加入できるのは、昔はなかった販売チャネルですから説明をあれこれ聞くのが面倒な人にはいいでしょう。

また交通事故傷害保険などは自転車保険よりは保険料が高いと言っても普通傷害保険よりはずっと安いので加入しやすいと思います。

損害保険会社の取扱う傷害関係の保険は、生命保険などと違い入院の伴わない通院だけでも保険金が支払われます。怪我をした場合には使い勝手は比較的良いでしょう。

逆に弱いところをあげるなら、例えば体の胴体部分(例えば鎖骨や肋骨など)を骨折した場合などの保険金の支払いです。ギブスをしていれば通院とみなしますが(但しギブスの種類による)、肋骨や鎖骨などの部位ではギブスはできませんし、湿布や薬などをもらうだけで通院などもほとんどしないはずです。このような場合だとあまり保険金が支払われないこともありえます。傷害関係の保険は通常、一日当たりの日額で入通院の給付金が支払われるものがほとんどだからです。

また個人賠償責任保険などを特約付帯する場合、傷害保険関係だと示談交渉サービスの付帯がないものがまだ多い点も考慮する必要があるでしょう。

自転車向けの保険における注意点

今回テーマとして取り上げた自転車向けの保険について他に注意点を挙げておきます。これらの保険に加入する場合、自転車事故だけを想定して加入する人が多いと思います。

しかし自転車事故以外でも対象になっているなら、どこまでが補償の範囲かきちんと確認しておかなければなりません。自分が分かっていないと保険金の請求漏れということがありえます。損害保険会社も請求がなければ保険金を支払えませんから、ここは自分で管理しておく必要があるのです。

例えば交通事故傷害保険は通常、次のようなケースも保険金支払いの対象です。
  • 乗り物に乗っている間の怪我(車・バイク・自転車・電車・航空機・船舶など)
  • 乗り物にひかれた場合の怪我
  • 駅の改札口の中での怪我(駅の改札からホームへ降りる階段で転んだ)
  • 建物・乗り物の火災による怪我(旅行先のホテルで火災に遭った) など
自転車の事故が心配で加入した保険が交通事故傷害保険だった場合、上記の事故例では加入時にイメージできない事故もあるはずです。コンビニや携帯などからの加入だと気軽に加入できる分、よく確認しないと補償内容を見落としがちになります。

保険に加入する選択をするなら、少なくても保険金が支払われるとき、あるいは支払われないときのことをよく確認しておきましょう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます