時短生活/片付けを時短するコツ

捨てずに手放す4つの「MOTTAINAI循環術」(2ページ目)

あふれた物を減らすには「捨てる」しかないのでしょうか。あなたの「もったいない」と思う気持ちを大切にしながら、上手に物を手放す方法を考えてみませんか。

ももせ いづみ

執筆者:ももせ いづみ

時短生活ガイド

1:もってけかごで手放す

もってけかご

子どもが小さい頃、ガイドの玄関先にあった「もってけかご」。洗剤などは使うものを決めていたので、いただいたけれど使わないものはかごの中に入れておくと、友人がよく持ち帰ってくれました。子どものぬいぐるみなども人気でした

来客が多い家ならば、玄関に「もってけかご」を置いて、お客様に、「使うものがあったら持っていって」と声をかけてみましょう。

好みではないのにもらってしまった洗剤や、スーパーの景品でついてきたお皿、クレーンゲームで取ってきたぬいぐるみなど、捨てるには忍びないけれど必要ないものが家の中には結構あるもの。ところが、誰しも自分が必要ないもの、使わなくなったものを「あげる」とは人に言いにくく、言われた方も断れずに微妙な後味が残ってしまいがちです。

もってけかごにあるものは「勝手に持って帰ってよい」という暗黙の了解を作ってみると、こうした物のやりとりに発生する気持ちの機微から自由になれるのです。
自分には必要なくても、必要としている人は結構いるもの。「ご自由にどうぞ」と気持ちのハードルをなくすことで、身の回りで小さく物を循環させて。


2:ご自由にお持ちください プロジェクト

ご自由にお持ちください

張り紙には「模様替えのために使わなくなりました。よろしければご自由にお持ちください」と書いてあります

模様替えで必要なくなった収納家具や、使わなくなったスポーツ用品、もう何年も着ていないコート類や旅行かばんなど、大きなものは廃棄の手間も費用もかかるため、つい納戸や物置に山積みで放置しがち。フリーマーケットやネットオークションに出すのもひとつの手ですが、手続きや準備に大きなエネルギーがかかるため、つい先送りにしてしまう人も多いのでは。

一戸建てにお住まいであれば、天気の良い週末にでもガレージや玄関前に「模様替えのため必要なくなりました。よろしければご自由にお持ちください」などと張り紙をしてディスプレイしてみましょう。写真は以前ガイドが出しておいた不用品類。いらなくなった地球儀や、買い換えで必要なくなった椅子など、2日でほとんどがなくなりました。ガレージセールでお金を介在させると、その場にずっといなくてはなりませんが、自由に持っていってもらうなら、その場にいる必要もなく、普通に生活しながらでOK。

注意事項は通行の邪魔にならないように配慮すること、持ち帰られたくないものはきちんとしまっておくこと。単に「不用品のおしつけ」になってしまわないよう、ご近所と上手に交流しながら行うようにしましょう。

次のページでは、すぐ小さくなってしまう子ども服や、次々と必要なものが入れ替わる子ども用品を上手に循環させるとっておきのアイデアを紹介しますよ。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます