鮭フレークのレシピ・作り方……人気の生ふりかけに簡単アレンジ!
スーパーで塩鮭が安く売っていたら、大チャンス!自家製鮭フレークを作っておけば、白いごはんを、あっという間に手抜き感のないおにぎりに、まぜごはんに、お茶漬けに変身させることができますよ。鮭フレークをアレンジした生ふりかけのレシピもご紹介。保存期間は、冷蔵庫で1ヶ月、冷凍なら3ヶ月。鮭フレークと生ふりかけの材料(作りやすい量)
鮭フレークと生ふりかけの作り方・手順
自家製鮭フレーク
1:鮭の下ごしらえをする

鮭に料理酒(大さじ1)をふりかけて5分置き、その後クッキングペーパーなどで水気をしっかりふきとります。
2:鮭を焼いて身をほぐす

グリルで鮭を焼きます。熱いうちに皮と小骨を除き、フォークや箸などで身をほぐします。
3:フライパンで乾炒りする

フライパンに鮭を入れ、火にかけます。弱めの中火で、身をさらにほぐしながら乾炒りします。
4:味付けする

残りの分量の料理酒と醤油を回しかけ、水気が飛ぶまでよく炒めます。
鮭の自家製生ふりかけ
5:胡麻を炒る

白ゴマをフライパンに入れて、パチパチと音がするまで乾炒りします。
6:鮭フレークを加える

次に鮭フレークを加え、水気を飛ばすようによく炒めたら火を止めます。ざるにクッキングペーパーなどを敷いて、その上に平らにならして冷まします。
7:かつおぶしと青海苔を加える

鮭が完全に冷めたら、かつおぶしと青海苔を加えて混ぜ合わせます。