世界でいちばん豪華な広場「ブリュッセルのグランプラス」

ブリュッセルのグランプラス。写真中央右がネオ・ゴシックの意匠が美しい「王の家」。といっても王が実際にここに住んだことはない ©牧哲雄
なお、ブリュッセルには「建築家ヴィクトール・オルタによる主な邸宅群」「ストックレー邸」と合わせて3つの世界遺産があり、さらにグランプラスとその周辺で行われる夏の祭り・メイブームは世界無形文化遺産「ベルギーとフランスの巨人とドラゴンの行列(ベルギー、フランス)」に登録されている。これらも簡単に紹介しよう。
グランプラスの喧噪を歩いてみよう!

グランプラス北西側のギルドハウス。中央、緑のドームに金色の彫刻が美しい建物が「スペイン王の家」 ©牧哲雄

高さ96mの鐘楼が美しい市庁舎 ©牧哲雄
まずはグランプラス。とげとげしいゴシック建築と華麗なバロック建築に囲まれた美しい広場で、花屋が花を、小鳥売りが鳥かごを、画家が絵を並べ、音楽の演奏などがのんびりと行われている。広場に面したレストランやカフェでは人々が昼間から名物のエール・ビールを飲んで鼻を赤らめている。

ムール貝とフリッツとスタウト・ビール。イロ・サクレ地区にて
「王の家」の市立博物館には小便小僧のさまざまな衣装があり、ビール醸造所が造った「黄金の木」という建物はビール博物館になっていて、見学するとビールを一杯飲ませてくれる。グランプラスでは、こうした中世~近世のさまざまな施設を見学することができる。

世界的に有名な小便小僧・ジュリアン坊や。グランプラスから徒歩圏内にある
レストランがひしめき合っているのがイロ・サクレ地区だ。まるでアジアのような客引き、そして喧噪だ。通りに突き出したテラス席で、誰も彼もがバケツのような器に入ったムール貝を食べている。
この辺りは通りごとに特色があり、ブティックが並ぶ通り、バーが並ぶ通りなど、それぞれ個性があっておもしろい。