京都もみじ回遊・ガイドが選ぶ紅葉の名所巡り

京都もみじ回遊・ガイドが選ぶ紅葉の名所巡り
毎年多くの人が紅葉・黄葉を楽しみに京都を訪れますが、ガイドも京都の紅葉・黄葉に魅せられたリピーターの一人です。
今回はガイドがお薦めする京都市内の紅葉・黄葉の名所を総動員して、京都御所から見て時計回りに「京都もみじ回遊」と題してご紹介していきます。
嵐山:川下りや古刹の庭園で紅葉を楽しむ
京都もみじ回遊、最初にご紹介するのは京都市内の西側に位置する嵐山(Yahoo! 地図情報)です。嵐山と聞いて、誰もが思い出すのは渡月橋(とげつきょう,Yahoo! 地図情報)ですね。渡月橋から下流は桂川と呼ばれますが、上流は保津川(ほづがわ)となり、観覧ボートが行き交う風景が見られる絶好の観光スポットです。
この保津川の上流にある山々は秋になると美しい紅葉・黄葉で彩られますが、400年以上の歴史を誇る保津川下りに乗って、亀岡から嵐山まで絶景を楽しみながら下ってくることも可能です。
さらにJR嵯峨野線の嵯峨嵐山(さがあらしやま)駅に隣接するトロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅を往復する嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車からもこの絶景が楽しめます。
※嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車と保津川下りから眺める紅葉については、こちらの記事にまとめています。
また嵐山周辺にある多くの神社では、その庭園で見事な紅葉を楽しむことが可能です。
天龍寺や大覚寺・大沢池(Yahoo! 地図情報)のような有名古刹の庭園ももちろん見応えがあるのですが、周囲の小さな寺院でも素晴らしい紅葉が楽しめるのをご存じでしょうか。
嵯峨釈迦堂(清涼寺)の近くにある宝筺院(ほうきょういん,Yahoo! 地図情報)は、小さな寺院ですが、お庭全体に広がる紅葉・黄葉の美しさは言葉に表せないほど。
個人で美しい紅葉を記念撮影するのは可能ですが、写真撮影目的で三脚や一脚を持ち込んでの参詣を不可としているので、落ち着いて紅葉を眺められる点が嬉しいです。
また天龍寺の塔頭(たっちゅう)である宝厳院(ほうごんいん,Yahoo! 地図情報)は、紅葉の時期を中心に庭園「獅子吼(ししく)の庭」を特別公開しています。こちらも美しい紅葉が楽しめるのですが、夜間のライトアップでは紅葉の美しさがさらに引き立ち、来る人が絶えないほどの賑わいになります。
高雄:一足早めに素敵な紅葉を眺められます
嵐山だけでも十分紅葉・黄葉を楽しめるのですが、嵐山の北西にはこちらも紅葉の名所である高雄があります。紅葉の時期は嵐山高雄パークウェイを経由する路線バスも臨時運行されますので、嵐山から高雄を絡めて見て回るのも良いでしょう。
※高雄を含めた三尾(高雄、槙尾、栂尾)の紅葉については、こちらの記事にまとめています。
次は京都市内の北西に目を向けてみましょう。次ページをご覧下さい。