睡眠/睡眠歳時記・季節ごとの快眠法

秋の睡眠週間・「睡眠の日」とは……快眠12のコツ

【医師が解説】2017年9月3日は、秋の「睡眠の日(世界睡眠デー)」です。睡眠の日の前後には、睡眠に関する市民公開講座などのイベントも。睡眠の日制定の理由、由来を含め、睡眠の悩みや不眠を解消し、さらに質のよい眠りを手に入れる12のコツをご紹介します。

坪田 聡

執筆者:坪田 聡

医師 / 睡眠ガイド

睡眠の日とは

眠る女性イメージ

9月3日は秋の「睡眠の日」。睡眠の日をきっかけに、普段何となく感じている睡眠の悩みを解消してみてはいかがでしょう?

【目次】
  1. 9月3日は「睡眠の日」
  2. 6割の人が今の睡眠に満足していない
  3. 睡眠を改善する12のアイデア


9月3日は「睡眠の日」

世の中にはいろいろな記念日がありますが、睡眠に関する公式な記念日は、2011年までありませんでした。そこで睡眠健康推進機構と日本睡眠学会が協力して制定されたのが、年に2回の「睡眠の日」です。

一つ目の「春の睡眠の日」は3月18日です。この日は、世界睡眠医療学会が「世界睡眠の日(ワールド・スリープ・デイ)」と定めている日で、欧米では一般の人にも知られてきています。もう一つの「秋の睡眠の日」は9月3日です。「グッスリ」のゴロ合わせから、この日が選ばれました。

実は9月3日は、「ベッドの日」としても知られています。「グッド・スリープ」のゴロ合わせだそうです。この日はベッドによる心地よい睡眠を広めるために、フランスベッド株式会社が提唱し、全日本ベッド工業会が制定しました。

春秋の「睡眠の日」を中心とした前後各1週間は、「睡眠健康週間」になります。この期間中に、1人ひとりが自分の睡眠を振り返ったり、睡眠に関する正しい知識を得たりしてほしいものです。睡眠健康推進機構や日本睡眠学会では、睡眠に関する市民公開講座や相談窓口を作って、みなさんの睡眠の質を向上する手助けをしてくれます。

■2017年の睡眠の日にちなんだイベント・市民公開講座
今年も「睡眠の日」にちなんで様々なイベントや市民公開講座が開かれます。3つご紹介します。

ネスカフェ×全日本ベッド工業会 睡眠カフェ」 2017年8月31日~9月9日(東京・銀座)
睡眠はこころとからだのハーモニー」 2017年9月9日(東京・九段)
笑顔を咲かす眠育と認知症予防」2017年9月9日(広島県・東広島市)

6割の人が今の睡眠に満足していない

寝不足

夏の睡眠不足は、9月病の原因の1つです

2011年に「睡眠の日」にちなんで、味の素株式会社が睡眠に関する意識調査を行いました。対象者は、東京都内の20~40歳代の会社員90人。

この年の夏の疲労感についての質問では、例年と比べて強く感じた人が全体の30%、やや強く感じた人が34%、例年と同じ人が27%、例年と比べて疲労を感じなかった人が9%でした。この年はいつもより、疲労を感じる夏だったようです。

疲労の原因を尋ねたところ、睡眠不足が53%とトップで、震災によるストレスが22%、食欲不振が12%でした。睡眠が不足したために日中の疲労が十分回復せず、さらに熱帯夜で寝苦しくて夜の間にも疲労が蓄積したものと思われます。

例年と比べて、よく眠れなかった人も多かったようです。いつもの夏よりよく眠れなかった人は46%、例年と同じと答えた人が44%、例年よりよく眠れた人が10%でした。2011年の夏の平均気温は、前年よりも下がったとはいえ、それまでの観測史上4番目に高かったそうですから、眠りにくい夜も多かったことでしょう。

睡眠に対する満足度を尋ねると、58%の人が満足していないと答えました。満足している人が26%ですから、その倍以上も不満な人がいることになります。これまでの一般的な調査では、睡眠に不満な人は全体の2~3割ですから、この夏の睡眠はかなり過酷な状況だったことが分かります。

それではどうしたら、満足できる睡眠をとることができるのでしょうか?

睡眠を改善する12のアイデア

アイデア

できることから少しずつ、やっていきましょう

睡眠の専門家がまとめた「睡眠障害対処12の指針」が、2001年に厚生労働省から発表されています。12の項目のうち、できていないことを一つずつ実行してくと、睡眠の質がよくなることでしょう。
  • 睡眠時間は人それぞれ 日中の眠気で困らなければ十分
睡眠は、とても個性的なものです。他の人と比べず、自分に合った睡眠時間を見つけましょう。
  • 刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法を
カフェインは寝床に入る4時間前までに、タバコはも眠る1時間前までにしておきましょう。
  • 眠たくなってから床に就く、就床時刻にこだわりすぎない
布団に入っても眠れないときは、一度、布団から出て、眠くなるのを待ちましょう。
  • 眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きに
「遅寝→早起き」で睡眠時間を圧縮すると、深い睡眠が多くなります。
  • 睡眠中の激しいいびき・呼吸停止や足のぴくつき・むずむず感は要注意
睡眠中に異常があれば、早めに睡眠障害の専門医の診察を受けましょう。
  • 睡眠薬代わりの寝酒は、不眠のもと
アルコールは睡眠の質を悪くし、寝酒を続けるとアルコール依存症になってしまいます。
  • 睡眠薬は、医師の指示で正しく使えば安全
睡眠薬の飲み方や止め方は、主治医の指示通りにしないと、思わぬ副作用がでることがあります。
  • 同じ時刻に毎日起床
目覚める時刻が一定だと、体内時計のリズムもうまく調整されます。休日も、平日の起床時刻+2時間までには起きましょう。
  • 光の利用でよい睡眠
朝は太陽の強い光を浴びるとスッキリ目覚め、夜は暗めで暖色系の明かりが眠気を誘います。
  • 規則正しい3度の食事、規則的な運動習慣
朝ごはんは、胃腸にある体内時計を起こしてくれます。夜食は生体リズムを乱すので、軽めにしましょう。
  • 昼寝をするなら、15時前の20~30分
午後の眠気に対しては、短い時間の昼寝が効果的です。
  • 十分眠っても日中の眠気が強い時は、専門医に相談を
自動車の運転中や大事な用事の最中に、突然、眠くなるような人は、早めの受診をお勧めします。

春の睡眠の日については「よく眠れていますか? 3月18日は『春の睡眠の日』です」に詳しく書きました。秋の快眠法についてもっとお知りになりたい方は、「秋の夜長をグッスリ眠る 気持ちよい秋の快眠法」をお読みください。秋になっても体調不良が続くときは、9月病かもしれません。そんな方はぜひ一度、「グッスリ眠って元の体調に戻そう!9月病の予防と対策」を読んでみてください。

年に2回の睡眠の日が、皆さんの健康に役立つことを願っています。できることから少しずつ生活習慣を見直して、快眠と健康を取り戻してください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで睡眠グッズをチェック!楽天市場で睡眠用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます