Q:新芽の部分がベトベトしている
アブラムシは新芽につきやすいのが特徴です。
成虫の大きさは、2mmから4mm程度ですので、一匹ではたいした被害はないのですが、繁殖のスピードが非常に早く、条件が良いと毎日数匹から十数匹の雌の子供を産み、子供は10日前後で成虫になります。ですから、「気付いた時は大群衆になってしまっている」場合が多いのが特徴です。
他の病害虫と同様、早期発見・早期駆除が基本で、気づいたら、手袋をした指や、ティッシュペーペーなどでつぶすか、歯ブラシなどでかき落として処分しましょう。大量発生してしまったら、薬剤散布で対処します。化学農薬を使いたくない場合は、トウガラシを焼酎につけたエキスや、牛乳をスプレーする方法も有効です。
アブラムシ発見の目安として、新芽のあたりがベトベトしている他に、プランターの周りがベトベトしている、アリが茎に向かって登って行っているという現象もあります。アブラムシの排泄物が周囲に飛んで、周囲がベトベトしてしまったり、アブラムシの排泄物が甘く、それをアリが好むため、アブラムシのいるところに、アリが寄っていったりするためです。
ナナホシテントウ虫は、アブラムシの天敵で、成虫も幼虫もアブラムシを良く食べてくれます。またアブラムシは光るものが苦手なので、作物の周囲に張り巡らす光るテープや、地面を覆うマルチ材で光を反射するタイプのものなどが売られています。これらのものをうまく利用して予防に役立ててみるのも良いでしょう。
葉に虫食い跡があるときは? >>