「帰脾湯」はどんな人・どんな症状にいいの?
くよくよ考えすぎて眠れなくなる……そんなタイプにオススメ
- 虚弱体質やくよくよ考え過ぎるタイプの不眠、食欲不振、物忘れ、動悸、倦怠感などに
- 消化機能が悪く、皮下出血、不正性器出血、血便、吐血など、諸出血がある場合に
「帰脾湯」の効果
動悸、発熱、不眠、貧血、食欲不振、倦怠感、精神不安、ヒステリー、物忘れ、不正出血、遺精などに用いられます。なお、ダラダラ長びく月経や月経周期の短縮などの月経トラブル、おりものにも役立ちます。「帰脾湯」に入っているもの
画像提供:小島薬局
「帰脾湯」が合わない人
体力があって、暑がりやのぼせがあるタイプには合いません。ほてりやイライラする症状が出ている場合は、柴胡と山梔子を加えた「加味帰脾湯」の方がオススメです。「帰脾湯」の飲み方などの注意点
■飲む時間一般的には食事と食事の間の空腹時、食事をする1時間前など、お腹が空で胃に吸収されやすい時期に飲みます。胃腸が荒れやすい人には食後、排便をうながすタイプの漢方には、空腹時の服用を勧める場合もあります。なお、食間に飲み忘れたときは、食後でいいので飲みましょう。
■「水」or「白湯」?
症状によって、冷たい水で飲むほうが効果的な場合(その反対も)もありますが、基本的には生薬を水で煎じた「煎じクスリ」の場合は、人肌に冷まして飲みます。生薬の有効成分を抽出して乾燥・加工した「エキス剤」の場合、お湯に溶かしたり、水と一緒に飲んでください。
「帰脾湯」の副作用
体質や症状に合わない、西洋薬との併用、アレルギー体質などの場合、不快な症状が出ることがあります。ちょっとおかしいな、と思ったらすぐ服用をやめ、漢方の専門家や処方してくれた医師に相談しましょう。「帰脾湯」が買える場所
漢方薬局や病院、診療所、ドラッグストアなどです。代表的な商品名:(アイウエオ順)
- KTS帰脾湯エキス顆粒 (建林松鶴堂)
- 帰脾錠 (イスクラ産業)
- コタロー帰脾湯エキス細粒 (コタロー)
- ジュンコウ帰脾湯 (康和薬通)
- ツムラ帰脾湯エキス顆粒 [医療用] (ツムラ)
「帰脾湯」の漢方的メカニズム<中級者向けトリビア>
精神と血液の運行をつかさどる心の機能と、消化器系をコントロールする脾の機能が両方とも低下している「心脾両虚」を改善するクスリです。脾は血液が脈管外に流れ出るのを防ぐ機能があり、脾の働きが弱まることによる皮下出血や子宮出血、血便などにも効果的です。■具体的な生薬の効能
主薬は黄耆と竜眼肉。黄耆、人参、白朮、茯苓、甘草、大棗で体力をつけ、消化機能の低下を改善させます。竜眼肉、酸棗仁、遠志、当帰は血液を補い、精神を安定させる作用があります。
なお遠志は嘔吐の副作用が出る場合があるのですが、止嘔作用の生姜をいれることで軽減され、生姜は木香といっしょに停滞する気の流れをスムーズにし、消化機能を促進させる働きがあります。
「帰脾湯」のおまけのエピソード
もともとは考えすぎや疲労による物忘れの治療に作られた漢方でしたが、臨床を通じて当帰、遠志が足され、不眠、貧血、食欲不振、月経不順などにも適用範囲が広がりました。ちなみに、本来の処方にいくつかの生薬を加味したものには、加味帰脾湯のほか、加味逍遥散や加味温胆湯などがあります。加味帰脾湯や加味逍遥散は原方より熱やのぼせ症状がある場合によく、加味温胆湯はより体力アップや精神安定に作用する処方になっています。
日本では加味された漢方薬が病院や薬局でも多く扱われていますが、まずは漢方の専門家やドクターに相談して、自分の体質や体調に合った漢方を出してもらいましょう。