テクノポップ/アーティストインタヴュー

ガラパゴス化する日本の音楽~GalapagosS(4ページ目)

小林写楽さん(FLOPPY)、新太郎さん、ゴミキ。さんの3人で結成された新バンドGalapagosSのデビュー・アルバム『Soy sauce impulse』を発売! 独自の進化(ガラパゴス化)した日本の音楽について語って頂きました。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

日本っぽい歌謡ロック
 

ガイド:
ラストの「葬世」は、外国人がそう思う日本ではないのかもしれませんが、とても日本的な曲だなぁと思いました。

新太郎:
確かにそうですね。日本人からするとすごく聴きなれた感じですが意外と他の国ではやってない。今回は定番な感じで仕上げ分かり易くしてみました。

小林写楽:
特にわかりやすくガラパゴス化した日本っぽい歌謡ロックというか。歌詞も上手く言葉に出来ないけれど切ないという日本人的ニュアンスを意識しました。
それが海外の方に伝わるのかはわからないんですけど(笑)。

ゴキミ。:
ゴリゴリ弾かせてもらいました。GalapagosSらしい曲だと思います。

ガイド:
これからもガラパゴス化をさらに進めていってください。その方が音楽は楽しくなると思うので。今後のツアーの予定などございました、教えてください。

ゴキミ。:
4月24日の本八幡ルート14(千葉)からツアーがスタートします。
4月26日には博多Voodoo Lounge、4月28日に北堀江Vijon(大阪)、4月29日に名古屋得三でいったん戻ります。
で、5月21日にESAKA MUSE(大阪)、5月22日は豊橋ELL KNOTに出演します。
ファイナルは5月29日高円寺HIGHでやりますので、老若男女問わずたくさんの人に観てほしいですね。

<関連記事>
FLOPPY~Deus ex machina
FLOPPY~PROTOSCIENCE

<関連情報>
GalapagosS公式サイト
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでテクノポップ関連の商品をチェック!楽天市場でテクノポップの CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます