世界遺産/ヨーロッパの世界遺産

バチカン市国:カトリック10億人の聖地

バチカン市国は世界最小の国であり、生まれ育った国民を持たず、世界で唯一国土のすべてが世界遺産に登録されている不思議な国。それでいて面積の大半を占めるサン・ピエトロ大聖堂やバチカン美術館は世界屈指の観光名所でもある。今回は、キリスト教カトリックの総本山であり、ルネサンス・バロック期の巨匠たちが築き上げた芸術都市でもある世界遺産「バチカン市国」の見どころや歴史を紹介する。

長谷川 大

執筆者:長谷川 大

世界遺産ガイド

キリスト教カトリックの総本山、聖地バチカン

カトリックの象徴、サン・ピエトロ大聖堂

左がカトリックの象徴、サン・ピエトロ大聖堂。東西約210m、南北約160m、高さ約130mの十字架型で、大聖堂としては世界最大級を誇る

世界でもっとも小さな国家、バチカン市国。バチカンはそこで生まれ育った国民がいない不思議な国であり、国土のすべてが世界遺産に登録されているとても珍しい物件でもある。

今回はカトリックの総本山、世界遺産「バチカン市国」をご案内する。

ローマ教皇庁とサン・ピエトロ大聖堂

サン・ピエトロ大聖堂の壮大な内部空間

サン・ピエトロ大聖堂の壮大な内部空間。カトリックの総本山だけあって荘厳・重厚で神々しい

ヨーロッパや、かつてヨーロッパの植民地だった地域に行くと、街の中心に大聖堂と呼ばれる建物を目にする。

ノートルダム大聖堂、アミアン大聖堂、シャルトル大聖堂、ケルン大聖堂、アーヘン大聖堂……世界には数多くの大聖堂がある。その内部は神=光の美しい演出にあふれ、信者たちの祈りと合わさって、とても神々しい雰囲気をかもし出している。
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ『聖ペテロの司教座』

サン・ピエトロ大聖堂に設けられた『聖ペテロの司教座』。ペテロの意志を継ぐ者=教皇が座る椅子であり、教皇庁の権威を表す法王聖座 "Holy See" の象徴でもある

大聖堂=カテドラルとは、一定の区域を司るカトリック教会の「司教」が座る椅子=カテドラが置かれた教会堂のこと。カトリックではこの大聖堂を中心に地域を治めていた。

そして各地の司教をまとめ、カトリック信者10億人を束ねるのがバチカンのローマ教皇庁で、その頂点に君臨するのが「教皇(法王)」だ。この教皇が座る椅子が「聖ペテロの司教座」で、この椅子はカトリックの首席教会堂であるサン・ピエトロ大聖堂に収められている。

バチカン市国(Googleマップ)

バチカンと教皇の歴史

聖ペテロ像と天国の鍵

サン・ピエトロ大聖堂正面に立つ聖ペテロ像。手に持つのはイエスより授かった「天国の鍵」で、ペテロの跡を継ぐ教皇の権力の根拠となっている

バチカンの歴史はイエスの時代にさかのぼる。

イエス・キリストが亡くなったあと、使徒ペテロはキリスト教が迫害されるなか、その中心地であるローマ帝国の首都ローマを訪れて宣教を行う。ネロ帝の迫害を受けて現在サン・ピエトロ広場がある辺りで逆さ十字にかけられ殉教してしまうが、ペテロの遺志は「イエスの代理を務める者」であるところの教皇(法王)に引き継がれていく。
バチカン国旗

バチカン国旗。描かれているのは金銀二種の天国の鍵と、天・地・冥界の三界の権威を示す三重冠。正式には縦横比は1対1となる

やがてローマ帝国はキリスト教を認め(313年、ミラノ勅令)、国教となって他の宗教を禁じてしまう(392年、異教禁止令)。コンスタンティヌス帝はペテロの墓があるとの伝説が伝わるヴァティカヌスの丘(預言者の丘)に木造教会を建設。これが聖(サン)ペテロ(ピエトロ)の大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂の起源だ。

やがて教会堂の周囲に修道院や宮殿が建てられると教皇庁はこの地を中心に繁栄し、やがて教皇領という領土を持つようになり、国家としてふるまうようになる。これがバチカンだ。この名前は先の丘の名前・ヴァティカヌスに由来する。 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます