一人暮らし/一人暮らしのお弁当作り

春から始める。一人暮らしのお弁当ライフ

春からスタートする新生活。気分も新たに「よし、お弁当を作ってみよう」と思っているあなたに簡単&時短なお弁当作りのコツをお届けします。健康にも節約にもオトクなお弁当ライフ、一人暮らしにおすすめです。

河野 真希

河野 真希

一人暮らし・簡単一汁三菜レシピ ガイド

暮らしスタイリスト・一人暮らしアドバイザー・料理家。自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、各種メディアで情報を発信。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。

プロフィール詳細執筆記事一覧
春からスタートする新生活。気分も新たに「よし、お弁当を作ってみよう」と思っているあなたに簡単&時短なお弁当作りのコツをお届けします。健康にも節約にもオトクなお弁当ライフ、一人暮らしにおすすめです。

カレーにパスタ…マイ弁当は自由な発想で

お弁当

これは、とっても立派なお弁当の例。自分で作って、自分で食べる一人暮らしのお弁当はもっと気楽に!

お弁当を作るというと、「大変そう」「朝起きられないから」と敬遠する人も多いようですが、まずはそのハードルを下げましょう。

一人暮らしのお弁当は作るのも自分、食べるのも自分。大ざっぱなことを言ってしまえば、自分さえよければ、どんなものでもいいんです。前日の残りものを詰めたものはもちろん、私の場合カレー弁当や親子丼弁当といった丼もの、焼きそば弁当や冷やし中華弁当といった麺類すらお弁当にしていました。でも、ちゃんと美味しかったですよ。だから、いいんです(笑)。

他にも、自宅からスパゲティとレトルトソース、パスタクッカーを持ってきて、職場の電子レンジで調理して食べている人や、バターを塗ったパンを持ってきて電子レンジのトースター機能で焼いている人、ご飯と冷や奴とインスタントみそ汁持参の人など、お弁当と言えるのか微妙なところではありますが、そんな話も見聞きしたことがあります。これなら作る手間もかからないし、朝が忙しくたって問題なし。

あんまり変わったものを持っていくと、周囲の目も気になるかもしれませんが、自分がよければ、それでよし。一人暮らしのお弁当は無理せず、自由で斬新な発想で楽しんでみてはいかがでしょう。ちなみに、あんまりニオイの強いものは迷惑になることもあります。仕事内容や職場の雰囲気をかんがみて、ご持参ください。

次は、忙しい朝の時間を少しでもラクに過ごせる方法をご紹介します>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます