「どこに置きますか?」って言われても…

引越後の生活をスムーズに始めるためにも、事前に家具の配置を考えておいて
家具や家電の配置は、その場ですぐに考えるのは難しいもの。事前に部屋の広さや高さなどを測っておき、どこにどう置くか、考えておきましょう。部屋の間取りや家具・家電のサイズの縮尺版を紙などで作り、いろいろとシミュレーションしてみるのもおすすめ。
また、引越業者や手伝いの人がスムーズに荷物を運びこめるように、荷造りをしたときには、ダンボールに搬入先(居室・キッチン・トイレなど)と内容物(衣類・本など)を記載しておきましょう。自分が荷物を開けるときにも役立ちます。
明日使う大事な書類、どこにあるの?

ダンボールに囲まれて途方に暮れることのないよう大事な荷物はわかるように目印を
すぐに必要になるものとしては、トイレットペーパーやタオル、洗面用具、引越後の家具・家電の設置に必要となる工具類や掃除用具、また翌日から会社や学校に行くようなときには、それに必要な書類や洋服、化粧品などもひとまとめにしておきましょう。