中庭は採光と換気の要
![]() |
| 1. 中庭からバスルームを見る。 写真:設計工房 2. 北側のリビングを見上げる。 3. 南側の書斎を見上げる。 4. 床はウッドデッキ張り。壁面は高さ5.4m、セメント板仕上げ。 5. 中庭からバスルームを見る。 6. 東西の壁の足元に2つずつ空けられた15cm角の換気口。 |
「この家は超ローコストを目指しました。そこで窓を必要最低限にして、室内への採光は中庭ですることにしたのです。わずか3畳の広さですが、外気を呼び込んで室内の換気を促すための重要な空間でもあるのです」と、久保さんは中庭の効用を語ってくれました。見上げれば、その日の空模様が分かり、部屋の中に居ながらも外と繋がっている感覚が味わえるのです。壁を屋根の高さよりも60cm下げたのも、より多くの光をとり込むためでした。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)