ふくらはぎは第二の心臓!

ふくらはぎを積極的に動かそう!
しかし、立ちっぱなしや座りっぱなしなど、長時間同じ姿勢で足を動かさないままでいると、このポンプの働きがうまくいかず、血行が滞って、足がむくんだりだるさを感じたりします。冷え症なども血行を悪くするため、寒い季節は特に足のむくみが気になるかもしれません。上手にふくらはぎの「ポンプ」を動かして、むくみ知らずの足を作りましょう。
ふくらはぎすっきり! 5つのむくみ解消エクササイズ
仕事中でも簡単にできる運動をご紹介します。基本は座ったまま、軽く足回りを動かすだけですが、動かすポイントや時間を少しだけ意識すると、より効果的に筋肉を伸び縮みさせることができます。以下の5つの簡単エクササイズは順番に全て行うのがベストですが、思いついたときに気に入ったものを1つ試すだけでも有効。まずは気軽な気持ちでエクササイズの習慣をつけていきましょう。■つま先の上げ下げ

かかとは動かさずにつま先を浮かせましょう
■かかとの上げ下げ

つま先を支点にしてかかとを地面から浮かせます
■膝を伸ばしてつま先の上げ下げとストレッチ

膝を伸ばした状態で足首を前後に動かします
■足の指をグー・パー

指先を意識して大きく動かすようにしましょう
■足首をぐるっと回す

なるべく大きな動作を意識して足首を動かします
これらの運動なら、いつでも手軽にできるので、取り入れやすいのではないでしょうか? 1時間に1回程度を目安にすると、気分もリフレッシュできて効果的です。
エコノミークラス症候群予防にも効果的

エコノミークラス症候群は身動きの取りにくい機内で起こりやすい
これを引き起こす大きな原因の一つが血行不良によるもの。この運動を飛行機など乗り物の中で行えば、エコノミークラス症候群の予防に役立つと言われています。
足がむくむ原因は生活習慣の中にもたくさんあります。運動不足や睡眠不足、塩分の取り過ぎなどは普段から気をつけておきたいところ。また冷え症や血行不良によるものなど体調面からむくみを引き起こすものもあります。そして一番気をつけなければならないのは、むくみは病気のサインにもなることです。一過性のものではないむくみや不安な点がある人は、なるべく早めに医療機関を受診するようにしましょう。