一人暮らし/一人暮らしの家具・家電

一人暮らし用の掃除機の選び方

一人暮らしの必需品として挙げられる掃除機。形や機能など種類も豊富で、どれを選んだらいいのかわかりにく家電のひとつです。あなたの暮らしに合うものはどれか、ライフスタイルとの相性や選び方をまとめました。

河野 真希

河野 真希

一人暮らし・簡単一汁三菜レシピ ガイド

暮らしスタイリスト・一人暮らしアドバイザー・料理家。自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、各種メディアで情報を発信。料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。

プロフィール詳細執筆記事一覧
一人暮らしの必需品として挙げられる掃除機。形や機能など種類も豊富で、どれを選んだらいいのかわかりにくい家電のひとつですが、そもそもあなたの暮らしには掃除機が必要なのかも考えておきたいところ。ライフスタイルとの相性、選び方をまとめました。

※ 値段の記載がありますが、あくまで目安です。機能やメーカーによって異なりますので、ご自身でよくご確認の上、お買い求めください。

一人暮らしに掃除機は必要?

一人暮らしの掃除

はたきとホウキ、雑巾を使った方が掃除をしやすい場合も。自分のライフスタイルと相談を

家族暮らしでは必需品である掃除機ですが、一人暮らしでは持っていないという人も少なくありません。形のいびつな掃除機は収納にぴったりとしまいこむのが難しく、かといって出しっぱなしではインテリアの目障りに。また、目立たないように奥に置くと、いちいち出して掃除をするのが面倒で、結局使わなくなってしまった……という声もあります。

部屋が狭く、床がフローリングという一人暮らしでは、フローリングワイパーやホウキ、雑巾だけでも対応可能。夜遅くにしか掃除ができない一人暮らしには、音が出る掃除機より使い勝手がいいこともあります。また、狭い部屋だからこそ余計な家電を増やさないことでスペースを有効活用でき、省エネにもつながることがメリットともとらえられます。

ただし、フローリングでもじゅうたんやラグを敷いていたり、抜け毛の多いペットを飼っていたり、また花粉症があって布製品の花粉の除去をしたい人は、掃除機を持っておくと便利です。

このように一人暮らしにおいては、必ずしも必要な家電とは言えない掃除機。最初から慌てて揃えておこうとせず、自分がどのような暮らしをするのか、また掃除機が必要ならばどこに置くべきかなど、いったん暮らしが落ち着いてからゆっくり選ぶのもいいかもしれません。

次のページでは、掃除機選びで知っておきたい形とその特徴をお届けします。>>

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます