出産・育児費用/出産・育児費用関連情報

小中学生は、お年玉で金銭教育を!

子どものお金の知識・知恵は、「生きる力」の1つとして重要なものといえます。そのため、金銭教育や金融教育の重要性が叫ばれています。

豊田 眞弓

執筆者:豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金ガイド

  • Comment Page Icon

子どもへの金銭教育をお年玉からはじめてみよう

小中学生の金銭・金融教育をメインで行うべきは、親御さんです。とはいえ、「お金の教育って何をどうすればいいのかわからない」という人もいるでしょう。
お年玉

お年玉で金銭教育はじめ


そんな人は、新年のお年玉から始めてみては? 
実は、お年玉こそ、子どもにお金のことを考えさせるとともに、子どものお金の使い方のクセを見抜いて改善していく、かっこうの金銭教育のタイミングなのです。
 

お正月こそ親子でお金のことを話し合えるタイミング

正月でママやパパもゆっくりできるときだから、親子でじっくり「お金」のことを話し合ってみましょう。

「お金ってどこからやってくると思う?」
「お小遣いってなんだと思う?」
「どうしてお金は大事に使わないといけないんだと思う?」

などと普通の会話として切りだしてみるのもありです。どんな答えが返ってくるか楽しみですね。

これらの答えは親も用意しておかなくてはなりませんが、「わが家の答え」があればいいと思います。お金教育は、ある意味、親の生き方を伝えることでもあるからです。

こうした会話が普段からできるようになるといいですね。
 

子どもはお年玉をどう使う?まずは見守ることから

もう1つ、子どもたちにとってはたくさんのお金を手にする季節ですが、このお年玉の使い方を観察してみては? 子どものお年玉を将来の教育資金の貯蓄にどれくらい回すのかも親子で話し合ってくださいね!

ただし、親が使い方を誘導したり強制したりしていては意味がありません。あくまでも「自由に使える」状況で、どう使うのかを見守ることが大事です。

問題がありそうなときはきちんと親の考え方を説明することが大事です。親自身のお金との付き合い方や、お金に対する哲学も問われることになります。

たとえば、お年玉を「あるだけ使ってしまう」、買ったものもすぐに飽きて放り出す、目先の「お菓子・ジュース」などで使ってしまって、気づいたらいつもお年玉が消えている、などといった子には、お金をなぜ大事に使わないといけないのかを、しっかりと親自身の言葉で説明しましょう。

お金は使って満足することも大事だと思います。ただ、限られたお金を上手に使うことで、いろいろな可能性が広がるのです。大人になったときに家計コントロールも上手にできて、赤字体質で悩むことがないようにしたいもの。

お金の使い方は生活習慣ですので、ぜひお年玉をきっかけに、家族で考えてみるといいですね。

【参照】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます