新生児育児/新生児育児のお悩み解決

赤ちゃんの頭の形を良くする!新生児の向き癖直し方

赤ちゃん・新生児の頭はやわらかくデリケートなため、向き癖がついてしまうと頭の形が変形してしまう場合があります。赤ちゃんの頭の形をキレイに保つ為の向きぐせ解消のコツを、向き癖がつく原因とともに紹介していきます。

浅井 貴子

執筆者:浅井 貴子

母乳育児ガイド

赤ちゃんの頭の形が変形する?柔らかい頭が受ける向き癖の影響

赤ちゃんの頭の形を良くしたいなら、向き癖は要注意!

赤ちゃんの頭の形を良くしたいなら、向き癖は要注意!

赤ちゃんの頭は生後3ヶ月までは柔らかくデリケートなので、生後2、3週間の新生児期でも向き癖がついてしまうと頭の形が変形してしまう場合があります。

新生児の赤ちゃん訪問で、よく相談を受けるのが、赤ちゃんの向き癖と頭の変形についてです。「いつも右を向いている」「左の方しか頭を向けない」、という感じで様子を見ていると、気づいた時にはすでに頭の形が変形してしまったということがしばしばです。里帰りが長かったり1か月健診をすぎても腹ばいをしていなかったケースに多いようです。

<目次>  

赤ちゃんの頭の変形は、医学的にはほぼ心配なし

mukiguse

右のほうに向き癖がついてしまったケース

赤ちゃんの頭の変形は脳の実質に問題はないため、医学的には特に心配はありません。1ヶ月健診で相談しても、自然に治りますよと言われることがほとんど。

実際、軽度の向き癖であれば赤ちゃんの脳の重量が増えてくるに従い、頭蓋骨が広がってほとんどわからなくなりますが、強い向き癖の場合は修正も難しくなってきます。
 

赤ちゃんに向き癖がつく原因は?

向き癖がついてしまう生理的な原因としては、赤ちゃんは明るい方や音が出る方を向きやすく、またママが添い寝をしているとおっぱいのある方を向きやすいためです。一説では、胎児の頃、お腹の中にいた位置にも関係するとも言われています。

病的な原因としては、「筋性斜頸」といい、首の付け根にある胸鎖乳突筋という筋肉が収縮してしまうとそちらのほうに頭を傾けてしまい、向き癖に似た症状になる場合があります。これは小児科や整形外科の先生の鑑別が可能ですので、気になるようであれば1ヶ月検診、3ヶ月健診などの時に診てもらうといいでしょう。
 

向き癖の直し方1・頭を動かして予防

yokone

バスタオルをロール状にして横向きにしよう

向き癖対策としては、日頃から赤ちゃんの頭をコロコロ左右に動かしておくことが重要です。よくドーナツ枕を使う方がいますが、くぼみに赤ちゃんの頭がはまってしまい、意外と頭の運動が制限されやすいので適しません。

タオルを四つ折にしてフラットな状態でバスタオルなどで土手を作り、赤ちゃんの背中に支えてあげるとよいでしょう。

 

向き癖の直し方2・腹ばいやメリーの活用も

harabai

マットレスなどの固い布団で腹ばいをしよう

生後3週間頃からは起きているときでマットレスなど固めの布団であれば、腹ばいにもチャレンジしてみましょう。腹ばいや横に向かせたりなど、色々な方向に身体のポジションを変えている赤ちゃんは、向き癖が少ないようです。腹ばいをする時には、固めのマットレスのような布団で赤ちゃんが起きている時、大人が近くで見守っている状況下でしましょう。

あとはベットメリーなどを、向いて欲しい方向に動かしたり、音のする方向にベットや枕の位置を調節したり工夫しみるのも有効です。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます