収納

心はずむランドリー収納でストレス・フリー(4ページ目)

ふんわりと干しあがった洗濯物の手触りと香りは、心地いい清潔感で心を満たしてくれます。でもその背後にちょっぴり不満の影が...。心底楽しいランドリータイムに欠かせない収納とは?

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

一級建築士

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む

ラックを使いこなすコツ

洗濯物を干すときには、カラフルで気分がアガル道具があってもいい。参考商品:タブトラッグス
オープンな棚だけで構成されたラックに、そのままモノを置いて並べていくだけでは使いにくいものです。
そこで、プレーンなラックを使いこなすコツをご紹介します。

・カゴやボックスを利用する
ピンチのような細かいモノ、何本かある衣料用洗剤、洗濯ネットなどを種類別に仕分けられるカゴやボックスを使います。見た目にこだわるなら天然素材のバスケット、手入れのしやすいプラスチックのケース、頑丈なアルミやステンレスのコンテナなど、目的にあった入れ物をいくつか用意しましょう。

・吊り下げる
洗濯ハンガーやピンチハンガーのように、吊り下げたほうが始末のいいモノがあります。こういったモノはS字フックを使ったり、パイプを取りつけておくといいでしょう。

心の底に小さな「使いにくい」気持ちが溜まると、イライラがつのります。家事は仕事だから多少の不便には耐えられるという真面目な人は、小さな「使いにくい」気持ちを抑え込んでいるうちに、イライラの原因が分からなくなることも。
洗濯回数の多い家庭ほど、収納には充分気遣って改良することをオススメします。

▼関連リンク
片づくはずが反対にストレスのモトに。それは収納用品選びに難あり【All About 収納】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の収納グッズをチェック!楽天市場で人気の収納用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます