被害を避けるために
これでお金が戻るのね |
これも、見知らぬ相手の言うことを信じてしまったがために受けた被害ということになります。せっかく、警戒していたのに、相手の言う電話番号を信用してしまった点に問題があります。
相手の電話番号をたずねるだけの余裕と警戒心があれば、もう一歩踏み込んで、相手の所属、氏名、電話番号などをメモした上で、自分で104や電話帳などで調べて、その機関に電話をしてみればよかったのです。そこに電話をして確かめれば、公的機関などではすぐに還付金詐欺だと気づいて、振込みをしてしまわないように説得してくれるでしょう。
どの段階でだまされるかといえば、最初に相手が名乗った段階で信用してしまうところから始まります。ここで警戒していても、相手はプロの詐欺師ですから、こちらがどう聞き返すかシミュレーションしているものです。電話を受けた人が警戒して、「では、電話番号を教えて」と聞き返したら、ちゃんとつながる電話番号を用意してあり、そこには仲間の詐欺師が電話を受けるべく待機しているのです。口裏を合わせてもっともらしく説明します。すると、いったんは疑っていたのに、ここで決定的にだまされてしまうのです。
「すぐにATMに行って」「今日中に手続しないと無効になる」といったように焦らせるのは詐欺の心理作戦です。また、「世間ではよくオレオレ詐欺とかあるようですが、これは違います」とあえて言うなど、だますためにはどんなことでも言うものです。過去に人にだまされた経験がある人は、自分がだまされやすいタイプだと自覚して、電話の相手が見知らぬ相手だということ、信用してはいけない人物だと忘れないようにしましょう。自分のことを知って、弱点があれば補強対策をすることです。
原則として、還付金などのお知らせは郵便などの書面によるものです。電話で、しかも自分で操作させるなどは絶対にしないものなのです。この点を知らなければ、だまされてしまうかもしれません。こうした常識的なことは、自分から積極的に情報を得ることで被害に遭いにくくなるものですが、いかんせん年配の人たちはなかなかそうした行動は取りにくいようです。となると、家族や身内、周囲の身近な人たちが、こうした被害に遭う危険性のある人に対して、注意を促す必要があります。
次ページでは、これさえ知っていれば、還付金詐欺被害に遭わずに済む、という必勝テクニックをお伝えします。
→これで撃退!「なるほど」のコツ/関連ガイド記事