確定申告/確定申告アーカイブ

二重課税の還付手続き始まる!(2ページ目)

夫が亡くなって死亡保険金などを年金(または毎月)で受け取っている人への所得税の還付手続きがスタートしました。保険会社からのお知らせが来た人も来ていない人も要チェックの記事ですよ。

小川 千尋


還付手続きの流れは?

所得税が還付される可能性のある人には、10月下旬~11月にかけて、保険会社などから手続きに必要な年金情報と税務署からのお知らせが送られてきます。すでに届いている人もいると思います。パッと見ただけでほったらかしにしないようにしましょう。

ちなみに、所得税が源泉徴収されていない人や、保険会社などに住所変更の手続きをしていない人にはお知らせは届きません。また、保険会社の合併などで年金情報が残っていないことも考えられますので、心当たりのある人は待っていないで、保険会社に自ら確認をしてみるとよいでしょう。

国税庁のホームページには、年金情報を入力すると「年金の雑所得金額の計算書」が自動的に作成できるシステムが掲載されています。参考までに見てみましたが、かなり難しいという印象でした。今回の還付手続きや問い合わせ先は住所地の税務署なので、わからないことがあったら税務署に聞きましょう。

還付金が支払われる場合、還付加算金がプラスされるのが通例です。どうやら、還付加算金を計算するときの金利はかなり高い模様です。最長5年分の納め過ぎの所得税が戻ってくるのですから、難しくても、めんどくさくてもチャレンジする価値はあります。ぜひ、手続きしましょうね。所得税の還付手続きをすれば、住民税の手続き不要です。

平成12年~16年分についてどうするかは、現在、検討されているところです。おそらく、還付されることになると思われます。

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます