チェック柄やストライプもあります

左・左中・右中/ナッソーのタイ各8925円(ともにアルマニャック TEL:03-5469-1051)右は私物 Photo:石井幸久

ネップ調のロウシルクを使っているので生地感は素朴な印象です。ツイードやフランネルのジャケットと相性がよさそうです
タッチはまるでウールのようですが素材はシルク。カスれた風合いなので、梳毛のスーツ地よりツイードやフラノなどの紡毛系、春夏ならコットンや麻のジャケットとも相性はよさそうです。ビジネススーツにも合わせられますが、ちょっとカスれた色柄を活かすならツイードやニットのアウターと合わせて、カントリー風のタイドアップスタイルがよさそうです。
ドットタイもあります

左/フィオリオのタイ各1万3650円(ともにトゥモローランド TEL:0120-983-522) Photo:石井幸久

ヘリンボーン織りにドットを配しています。シルク素材なのにマットな質感なので、カジュアルな雰囲気で合わせるのがよさそう
ちなみにフィオリオは北イタリアのタイ&スカーフのファクトリーとして著名です。トム・フォードをはじめ多くのハイブランドのネクタイを生産しているだけに高い技術力を備えています。シルク糸をマットな質感に織り上げる技術、ヘリンボーン織りにドットを抜く染色と発色も、かなりお洒落度高めですね。
スーツもビジネススタイルもカジュアル傾向の時代に、タイはマットな質感のほうが今風のスタイリングに仕上がります。ここで紹介したシルク素材でもウールタッチのタイなら、スタイリングはほどよくカジュアルです。今シーズンはニットタイの素材がウールかシルクかという点も、選択の基準に加えてみてはいかがでしょうか。
【お問い合わせ先】
・トゥモローランド
TEL:0120-983-522
・アルマニャック
TEL:03-5469-1051
・ルドーム エディフィス 丸の内
TEL:03-6212-2460
【最近の記事】
・オリエンタルノットの結び方
・6930円で仕立てる自分サイズのシャツ
・大人の男の最強ジャケット「ボリオリ」