「葛根湯」はどんな人・どんな症状にいいの?
ゾクゾクッとする風邪の引きはじめや、カラダの強ばりに
「葛根湯」の効果
寒気をともなう風邪の初期症状、首や背中のこわばり、頭痛、肩こり、筋肉痛など。このほか鼻炎、皮膚炎、乳腺炎、神経痛やリウマチの疼痛緩和、湿疹、熱性の下痢に用いられるこ ともあります。「葛根湯」に入っているもの
画像提供:八仙堂漢方薬局。葛根湯は、首筋から肩口にかけて働き、体を温めてほぐす働きがあるので風邪だけでなく、様々な症状に使用できるんです(店主談)
「葛根湯」が合わない人
日頃から暑がりで発汗が強い人、胃腸虚弱な人など。「葛根湯」の飲み方などの注意点
■ 飲む時間一般的には食事と食事の間の空腹時、食事をする1時間前など、お腹が空で胃に吸収されやすい時期に飲みます。胃腸が荒れやすい人には食後、排便をうながすタイプの漢方には、空腹時の服用を勧める場合もあります。なお、食間に飲み忘れたときは、食後でいいので飲みましょう。
■ 「水」or「白湯」?
症状によって、冷たい水で飲むほうが効果的な場合(その反対も)もありますが、基本的には生薬を水で煎じた「煎じクスリ」の場合は、人肌に冷まして飲みます。生薬の有効成分を抽出して乾燥・加工した「エキス剤」の場合、お湯に溶かしたり、水と一緒に飲んでください。
「葛根湯」の副作用
胃腸虚弱、体質や症状に合わない、西洋薬との併用、アレルギー体質などの場合、不快な症状が出ることがあります。ちょっとおかしいな、と思ったらすぐ服用をやめ、漢方の専門家や処方してくれた医師に相談しましょう。「葛根湯」が買える場所
漢方薬局や病院、診療所、ドラッグストアなどです。代表的な商品名:(アイウエオ順)
- イトーの葛根湯エキス顆粒21包(井藤漢方製薬)
- エスタック漢方「葛根湯」エキス顆粒(エスエス製薬)
- カコナール(第一三共ヘルスケア)※液体タイプ
- クラシエ 葛根湯エキス顆粒(クラシエ薬品)※液体タイプ
- ストナ葛根湯2(佐藤製薬)など
「葛根湯」の漢方的メカニズム<中級者向けトリビア>
寒気のするような風寒の感冒に、汗をかかせてカラダや経絡を温めます。また気・血・水の流れが悪くなるなどで冷えや発熱を生じ、頭や首、背中などのこわばりや痛みが出るようなとき、痛む場所(経絡)に滞っている気・血・水の流れをスムーズにさせて、こわばりや痛みをとります。■ 具体的な生薬の効能
葛根は体表や経絡にとどまる邪気を取り除き、筋肉のこわばりなどを緩和したり、カラダに必要な水分(津液)を補います。麻黄は発汗、咳止め、利尿作用があります。桂枝は葛根と同じく体表にとどまる邪気を取り除き、発汗させ、経絡を温めて血行を良くします。
芍薬は止血・止痛作用や血液を補う作用があり、桂枝といっしょに用いることで水分の消耗をおさえ、生姜は胃腸をあたためて嘔吐を止め、桂枝とあわせて発汗作用を高めます。大棗は生姜と組み合わせることで消化吸収力を高め、芍薬の作用を高める働きも。
「葛根湯」のおまけのエピソード
漢方薬の誤解! 葛根湯の正しい飲み方は? 記事にも書きましたが、葛根湯は実に適応範囲が広い処方ともいえます。というのも、葛根湯は辛温性の解表薬(汗をかかせて風邪などの邪気を追い払う)でありながら辛涼性の葛根が主薬なので、寒熱の移り変わりポイントでも用いることができるからです(ちなみに、桂枝加葛根湯に麻黄を加味したのが葛根湯)。ゆえに葛根湯を使えるようになったら名医だといわれますが、なんでもかんでも葛根湯を出すヤブ医者の逸話や、乱用されるケースが少なくないのも事実。
また日本では「風邪には葛根湯」といわれるほどメジャーな漢方薬のひとつになっていますが、実は漢方の生みの親である中国本土では、それほど有名な処方ではありません。葛根湯は、傷寒論(しょうかんろん)という医書のひとつの処方に過ぎないのです。
傷寒論は感染症など流行病の治療について多く書かれ、「漢方医学の原典」ともいわれるほど漢方を学ぶ人には欠かせない古典ですが、葛根湯以外にも風邪を治すクスリは数多くあるということを覚えておきましょう。