派遣で働く/派遣会社の選び方

希望の仕事が見つかる「派遣の求人サイト活用法」(3ページ目)

派遣の仕事探しに変化が起きています。派遣以外の働き方(正社員など)も同時に探す人が増え、派遣以外の求人も扱う派遣のサイトも出てきています。そのような最新動向をふまえ、派遣の求人サイト活用方法をまとめてみました。

中村 天江

中村 天江

派遣で働く ガイド

リクルートワークス研究所主任研究員。キャリア支援や就転職サービスの企画を経て、現在は人材ビジネスなど労働市場の「仲介者」を専門に研究中。

プロフィール詳細執筆記事一覧
 

派遣の仕事探しに変化が!?

ところで昨今、「派遣の仕事探し」に変化が起きつつあります。派遣スタッフの求職活動も派遣会社の募集方法もです。というのも、派遣法が改正され、登録型派遣や製造業派遣の一部が禁止になるかもしれないからです。

2010年8月末時点では法改正があるか決まっていませんが、いち早く対策を講じる派遣会社が出てきています。例えば、派遣の仕事情報だけでなく、正社員や契約社員など直接雇用の求人情報もサイトに掲載するようなサービス変更が行われたりしています。

派遣スタッフの方も、派遣以外の求人も探す人が増えているようです。ディップ株式会社の調査によれば、派遣スタッフの40%が「(雇い止めや派遣法規制強化によって)仕事探しに変化があった」と回答。変化があったと回答した人の52%が「正社員や契約社員など派遣以外の仕事を優先的に探すようになった」、45%が「派遣をメーンに探しているが、それ以外の雇用形態もみるようになった」そうです。

派遣法の改正の内容がはっきりするまでは、派遣会社の担当者に確認しながら慎重に仕事を探すようにしましょう。ただし、仮に派遣法が第174回通常国会に提出された内容どおりに改正されたとしても、登録型派遣の一部禁止には5年間、製造業派遣一部禁止には3年間、短期派遣一部禁止には半年間の猶予がもうけられる見込みですので(2010年8月時点)、すぐに仕事がなくなるようなことはありません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます