コンサルタントの志望動機の書き方、押さえるべき3つのポイント
志望動機の書き方、押さえるべき3つのポイント
この3つだけは絶対に外せないという3点です。
志望動機自体が書類審査の対象になります。書類審査の対象というのは、職務経歴書を補う補助的な意味ではなく、志望動機自体がNGだと、職務経歴がよくても書類選考に落とされることがあるという意味です。では、どのようなポイントを含めればいいのでしょうか?
主に転職者向けに書きますが、要点は新卒も同じです。新卒の場合は過去の職歴がないため、学生時代の経験ということで置き換えてもらえばOKです。
コンサルタントの志望動機3つのポイント
もったいぶっていても仕方がないので、ずばり3つの要点を挙げます。志望動機書は次の3点を押さえてください。(1)どうしてコンサルタントになりたいのか理由を含める
(2)コンサルタントになった場合、どういうコンサルをしたいのかを含める
(3)志望動機自体がロジカルなドキュメンテーションになっているようチェックする
この3つです。まず、1、2が含まれていないと、コンサルになりたい志望動機なのに、どうして重要なことを書かないの?ということになり、アウトになる可能性が高まります。
さらに重要なのが3です。すでに志望動機の段階で、その人のドキュメンテーションの能力を見ていることが多いといえます。
コンサルタントになりたい理由
まず、何より押さえなくてはいけないのは、コンサルタントになりたい理由です。なぜコンサルタントを目指すのか? という点です。とくにコンサルタントとはあまり関係ない職種からのキャリアチェンジの場合、この理由は重要です。もちろん、なんとなく興味があるといったものはNGです。仕事としてなぜそれを生業にしたいと思うのか? という点が深堀りされていなくてはいけません。では、<よくないケース>を挙げましょう。
・現在の仕事に不満があって、その解消がコンサルタント
・やりたい仕事、天職はこれだと思った→現職とのつながりが見えないと、単なる理想家に見えます
・コンサルタントになって勉強したい→起業したい、経営者になりたいので、その勉強として
・コンサルタント職自体の説明だけ=理由になってない→コンサルは幅広い知識を得られるから、経営者のそばで働けるから
どれもありがちな動機です。
一番多いのは「やりたい仕事だから」というもので、過去の職歴とのつながりが見えません。社会人の場合、過去の積み上げがあって転職にいたるわけですから、単にそれになりたいからというだけでは、稚拙すぎます。過去の仕事のなかで、コンサルタント的な働きをした点で評価されたことや、やりがいを感じたことを含めるくらいは最低必要です。
最後にある「仕事の中身を説明しただけの志望動機」は、学生がよくやってしまいます。これは、理由になってません。
コンサルは幅広い知識を得られるからというのは分かりましたが、なぜあなたは"幅広い知識を得られる"コンサルになりたいのですか? なろうとしているのですか? そのところがか書かれていないと困ります。
次は、コンサルタントになりたい<よい理由>を挙げましょう。
・(現在の仕事をしっかりとしてきているという前提で)、さらに上流や、幅を広げて生きたい、能力を高めていきたい
・現職の仕事などから発展させた理由
・自分の能力を限られた人むけではなく、広くサービスとして提供していきたい
コンサルにつながる仕事をしてきていて、それに磨きをかけてプロフェッショナルになりたいというのは納得のいく理由です。過去の経験を元にしているため地に足もついています。
また、3つめに挙げたものは、立場の逆転です。サービスされるほうからサービスするほうへ。また、専門能力を、社内の業務に使うのではなく、コンサルタントとして、お金を取るプロとして、広く外に提供したいというのも、納得できる動機でしょう。
【関連記事】