自動車保険/自動車保険関連情報

自動車保険に付けておきたい特約

自動車保険には、保険料は安いのにかなり実用性の高い特約がいくつかあります。まだ付けていない人はぜひ検討してみて下さい。

長島 良介

長島 良介

生命保険 ガイド

生命保険コンサルタント。企業から個人まで相続、事業承継、個人のライフプラン立案の専門家であるファイナンシャルプランナーが生命保険の細かい仕組みから周辺知識を踏まえた活用方法までわかりやすくお伝えします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
自動車保険には、保険料は安いのに、かなり実用性の高い特約がいくつかあります。この特約、殆どの保険会社で扱っています。まだ付けていない人は是非検討してみて下さい。

使える特約その1 個人賠償責任保険

自動車保険といえば、自分の運転する自動車で第三者を引いてしまった、物を壊してしまった、など、第三者に対する賠償が目的で加入している人が殆どでしょう。

この特約は、自動車に乗っていないときに第三者の身体や財物に損害を与えてしまった場合の賠償責任をカバーするものです。

例えば、自転車です。自転車で走行中に出会いがしらに子どもを引いてしまった。なんてシーンは容易に想像できるのではないでしょうか。そんな時、自動車と同じように相手に対する賠償を補償してくれる、唯一の特約です。

昨今、自転車の事故で相手に重大な後遺症を残してしまった事故などが取り上げられていますが、支払いは高額になり、大きな負担となるケースが多いようです。

保険料は、1年あたり保険会社や付帯する商品にもよりますが、2000円以下というのが一般的です。また保険金額は1億円から無制限といった形で費用対効果の高い保険です(支払う保険料に対して補償が大きいという意味です)。

この個人賠償責任保険は以前は単体で契約することが可能でした。しかし、現在では各社が特約としてしか引き受けていません。

ちなみに賃貸住宅にお住まいの方であれば、入居時に火災保険に加入しているはずです。そしてその火災保険にはほぼ確実に「個人賠償責任保険特約」が付帯されています。

したがって、自動車保険に必ず付けた方がいいということではなく、どちらかについていれば良い話なのですが、自動車保険に付帯したほうが示談交渉サービスも付いていて、保険料が安く済む場合があるのでぜひ確認してみましょう。

使える特約その2 弁護士費用特約

まったく自分に過失がない事故の場合、自分が加入している保険会社は身動きがとれません。自動車保険の基本は賠償です。自分に過失がなく、自分の車が傷つけられた場合は相手からの賠償を待つのみです。そこに交渉の余地は、本来ならないはずです。

ところが、事故相手がお金がない、外国人で言葉が通じない、もしくは言葉は通じるが常識が通じない相手の場合、賠償を受けることが困難となり、日中の忙しい時に相手との交渉に時間を費やさなければいけないことが予測されます。

そんな時に、この特約は力を発揮してくれます。弁護士に依頼する費用や、訴訟にかかわる費用300万円(会社によります)をカバーしてくれます。

また、意外と知られていないのが、自分の信頼できる弁護士に依頼することができるということです。

保険会社によっては異なりますが、その補償の範囲も、契約車両搭乗中のみに限るものもあれば、車には乗っていない日常起こしてしまった賠償事故に関しても保険金の支払いの対象となる会社も有ります。

保険料は、約800円から1,600円程度で加入できます。

2つの特約をご案内しました。

いずれも、その補償の厚さにくらべると、保険料はかなり低く設定されています。費用対効果の高い数少ない保険です。ぜひ検討してみることをおすすめします。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます