テレビ台でのレイアウトはムダが多く、プランが限られる

リビングの簡単リフォームで、テレビ周りをすっきりレイアウトしましょう。
しかし今のテレビは薄型で、奥行は15cm程度。テレビ台に乗せてのレイアウトではムダなスペースができやすく、プランも限られてしまいます。
またテレビの大きさと、リビングの大きさの関係も見直す必要があります。
大型テレビは広いリビングが必要という感覚を持っている人が多いと思いますが、それは画面の大きさと奥行の深さが比例していたブラウン管時代もの。70型テレビの平均視聴距離は2.4m(※)というデータもあり、2.4mとはだいたい4.5畳の1辺の長さですから、意外と短いのです。(※シャープ調べ)
壁パネルを使って壁掛けテレビに!簡単リフォームでリビング大変身

白色の壁埋め込み収納と壁パネルを組み合わせ、テレビを壁掛けにした例(大建工業)
テレビを壁掛けスタイルにすれば、テレビ台に乗せるより奥行きが小さく済みます。リビングが広く使えるのはもちろん、テレビの画面までの距離を取りやすくなるので、狭いリビングでも大型テレビを配置しやすくなります。
またテレビまわりには電源コードやアンテナコード、周辺機器への接続コードなど多くが這い回ります。壁パネルは、このコードたちを裏側に隠すことができるので見た目もスッキリ。もちろんコンセントの位置の見直しも忘れずにしておきましょう。
リフォームは電気工事と大工工事だけなのでとても簡単です。せっかくテレビが薄くなったのですから、その薄さを生かしたレイアウトにリビングをリフォームしましょう。

壁埋め込み収納とパネルを組み合わせたシステム。ギャラリーと収納を兼ねたインテリア性の高いハンギング収納(Newレセプト/大建工業)
パネル+システム収納のリフォームで、リビングをスッキリ片付ける
リビングのテレビまわりはリモコンなどの付属品やDVD、ゲーム機器やソフトなどで乱雑になりがちです。そこでもう一歩進んで壁面収納を取り付けるリフォームをすれば、リビングがすっきり片付くようになります。
壁掛けパネルと天井までの壁面収納システムを組み合わせればテレビまわりがすっきり。映像機器、パソコンデスクなども組み込まれている(キュビオス/パナソニック)
壁面収納の作り方については下記で詳しくご紹介していますのであわせてご覧下さい。
■壁面収納リフォームで広々たっぷり
目の疲れや肩こりを防ぐ! 床かソファーか?高さの違いが大問題

子どもたちの目を守るためにも、テレビの高さには注意が必要です。
見上げるような姿勢で長時間テレビを見ていると、目や首、肩が疲れやすくなります。人間の視野は上よりも下のほうが広いので、少し見下ろす位置が快適だそうです。
まずはいつものスタイルでリビングに座って、どのあたりの高さがちょうどいいか、実際に確かめてみましょう。全体的に高めに配置してある家をよく見掛けますので注意して下さい。
また壁に小さな照明器具を取り付けて、テレビの画面の明るさと周辺の明るさの差が強くなり過ぎないようにすることも、目に優しい環境作りのポイントです。子どもたちがゲームをするなど、テレビは家族全員が見るものですから、テレビの高さと周辺の明るさの検討をしっかり行っておきましょう。
マンションのリビングに壁掛けテレビを組み込んだシステム収納を設置した様子を下記でご紹介していますので、あわせてご覧下さい。
■すっきり暮らすマンションリフォーム収納術
また床に直接座るスタイルのリビングの場合の注意点は下記で詳しくご紹介しています。
■ルールが肝心! 人気のリビングリフォーム
【関連記事】
■収納リフォームで片付け楽々リビング
■和室リフォーム+リビングのコーディネート
■リビングリフォーム、家族の絆が深まる間取りプラン
■簡単リフォームで春リビングにチェンジ!
Copyright(c)2012 一級建築士事務所 Office Yuu,All rights reserved.