療養食・食事療法/消化不良・便秘・下痢など消化器系の療養食

下痢に困っている人の食事療法

多くの場合、下痢は特別な治療をせずに症状が良くなりますが、様々な理由で慢性的な下痢に悩まされている人もいます。病気やその他の理由で慢性的な下痢に悩まされている人は食事にも注意しましょう。

一政 晶子

執筆者:一政 晶子

管理栄養士・米国登録栄養士(RD) / 栄養管理・療養食ガイド

下痢は誰もが経験することだと思います。下痢の原因はバクテリア・寄生虫・アレルギー・食物不耐症・食中毒・薬・人口甘味料・ストレス・消化器官の疾患などによります。食べ物は大腸に到着するまで水っぽい状態です。大腸で十分な水分が吸収されないと水分の多い便である下痢を起こしてしまいます。

げり

下痢の原因はたくさんある

ほとんどの下痢は、特別な治療をせずに症状が良くなっていきますが、様々な理由で慢性的な下痢に悩まされている人もいます。病気やその他の理由で慢性的な下痢に悩まされている人は食事にも注意しましょう。病気による下痢で衰弱し、他の病気に感染しやすくなり、入退院を繰り返すようなシビアなケースもあります。

 ひどい下痢が続く時の対処

一日に何度も下痢をする場合は、脱水症状になったり、電解質が過度に失われたりします。スポーツドリンクなどで脱水や電解質対策をするとよいかもしれません。ひどい下痢が続く場合は病院にいきましょう。また、便を観察して、変な形状・質感・色の場合も医師に相談しましょう。便秘と下痢を繰り返す、という場合も医師にみてもらいましょう。

服薬開始後の下痢

ヨーグルト

腸内細菌の乱れの下痢かな?

抗生物質の服薬は下痢を起こしやすいことが知られています。抗生物質は、俗にいう「善玉菌」と「悪玉菌」の両方を病原菌とともに退治してしまうそうです。腸内細菌のバランスを保つために、抗生物質の処方時に善玉菌を含むヨーグルトを食べたり、ラクトバチルスなどの乳酸菌を摂取するように、医療者からアドバイスされるかもしれません。抗生物質以外にも、下痢を起こしやすいことが知られている薬はあります。医療者に相談しましょう。

食事計画のヒント

一度に食事を変えてみるのではなく、少しずつ変えてみると、食べ物と下痢が関連しているのか分かりやすい思います。除去したり減らしても、下痢に影響がないと分かれば、通常の摂取量に戻します。ただし、下痢の原因がストレスや病気など、食事自体には全く関係ないケースもあります。

  1. 砂糖、乳糖、果糖、高果糖コーンシロップ、ソルビトールが多く含まれている食品や飲み物を取りすぎないようにする
  2. カフェインが入っている飲み物の大量摂取を制限する
  3. 脂肪の多い食品を大量に食べないようにする
  4. 乳製品(乳糖)の摂取が原因となっていないかチェックする
  5. 辛い食べ物など、刺激が多い食事が下痢の原因になっていないかチェックする
  6. 食品や食器の衛生にも注意する

下痢の多い人が注意したい食べ物

「注意する食品」と「代用する食品」のリストです。必ずこの食品が「よい」「よくない」という訳ではありません。一般的に下痢に影響を与える食品というこで、ご自分の調子をみながら食事を調整して下さい。

■乳製品グループ
【注意する食品】低脂肪ではない牛乳、クリーム、アイスクリーム、ベリー類が入ったヨーグルト
【代用する食品】低脂肪の乳製品、豆乳、シャーベット、チーズ、乳酸菌が入っているヨーグルト

■肉、魚、豆、卵グループ
【注意する食品】揚げ物、ソーセージ、ベーコン、脂身の多い肉、ナッツ類
【代用する食品】脂身の少ないもの、ナッツ類は塊がなくペースト状になっているもの

■穀類グループ
【注意する食品】雑穀米、雑穀パン、雑穀パスタ、雑穀シリアル、ナッツなどが入ったパン、ポップコーン
【代用する食品】白米、白パン、コーンフレークなど、食物繊維の少ないもの

■野菜グループ

【注意する食品】ほとんどの生野菜、揚げた野菜、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、とうもろこし、芋の皮
【代用する食品】生レタス、よく火を通した野菜

■果物グループ
【注意する食品】バナナとメロン以外の多くの生の果物、ドライフルーツ、プルーン、レーズン、果実の入ったジュース、プルーンジュース
【代用する食品】よく熟れたバナナ、メロン、缶詰のフルーツ、果実の入っていないジュース

■飲み物
【注意する食品】コーヒー、お茶、エネルギードリンクなどカフェインが入ったもの、アルコール
【代用する食品】カフェインの入っていないもの。下痢による脱水を予防するために1日に約2リットルの水分を摂取しましょう

下痢が続くと、消化がよいものを……と思いがちですが、腸に入ってくる食べ物ではなく、腸内細菌バランスが崩れていることが原因の場合もあります。ヨーグルトや納豆など発酵食品や、腸の働きを整える食物繊維などをしっかり取るというアプローチが有効な場合もあります。

いかがでしたでしょうか。自分の体の調子をみながら下痢を抑える工夫をしましょう。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます