漢方・漢方薬/冷え・むくみ・だるさ・夏バテの漢方

悩み別!手・足・顔……むくみ解消の漢方

腎臓疾患などの病気以外で起こるむくみは、飲食や生活の不摂生がほとんど。漢方では顔や手足など、むくみの起こる場所によって、対応する漢方も異なります。むくみの場所別の漢方をご紹介しましょう。

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

腎臓疾患などの病気以外で起こるむくみは、飲食や生活の不摂生がほとんど。漢方では顔や手足など、むくみの起こる場所によって対応する漢方も異なります。むくみの場所別の漢方をご紹介しましょう。

むくみの原因は肺・脾・腎

ビールや冷たいものの摂りすぎは、脾の機能を低下させるので気をつけて!

ビールや冷たいものの摂りすぎは、脾の機能を低下させるので気をつけて!

むくみ(浮腫み)は、中医学では「水腫」といいます。漢方では、わたしたちのカラダを構成している基本物質を気・血・水で表わしますが、この中でむくみに関連深いのは水です。

体内をめぐる水(カラダに必要な水分=津液とも)が滞る原因は体質によってさまざまですが、むくみに関連する臓器は肺、脾(消化機能の総称)、腎の3つ。その中でも、体内の水分代謝をコントロールするのが腎の機能です。

体内の水分は、肺や脾の機能によって全身に運ばれ、一部はおもに膀胱へおり、体外へ排出されます。このときに必要な水分は再吸収され、不要な水分は尿として出されるのですが、この調節を腎が担っているということですね。

利尿剤だけではない、むくみの対処法

通常、西洋薬ではむくみ対策に「利尿剤」が処方されますが、漢方の場合、これに限りません。風邪や肺の機能の異常により、まぶたがむくみことがあるのですが、このような症状には発汗させて悪いエネルギーを跳ねのけたり、肺の機能を回復させ、肺から腎へ送る水分代謝のルートを正常化させたりします。

また、大腸にたまった熱をとり、便を出すことで排尿しやすくさせたり、胃腸の機能を高めたり、腎を温めたり、体質や要因によっていくつかを組み合わせることもあります。

むくみ解消によく処方される漢方

■上半身のむくみ解消の漢方
顔やまぶたにむくみがあり、カラダに熱を帯びる感じがする場合、「越脾加朮湯」(えっぴかじゅつとう)が代表的。発汗作用や利水効果の高い麻黄(まおう)や、消化器系の機能を整える白朮(びゃくじゅつ)が配合されており、急性腎炎に使われることもあります。

何もしなくてもだらだらと汗をかき、いつもだるいようなタイプには、「防己黄耆湯」(ぼういおうぎとう)なども処方されます。

■下半身のむくみ解消の漢方
下半身からはじまるむくみでも、胃腸に水分がたまり、脾の機能が弱まっているタイプがあります。食あたりによる下痢や腹痛をともなう下痢には「胃苓湯」(いれいとう)、日頃から手足が冷えて食欲不振だったり、疲れやすいタイプは「実脾飲」(じっぴいん)などが代表的。

また、とくに腰から下のむくみがひどく、指で押しても戻らないような場合、「真武湯」(しんぶとう)や、これに「六味丸」(ろくみがん)を加味することもあります。これらは利尿作用を高めると同時に、腎を温める効果のある漢方です。


目的は一緒でも、体質やそのときの体調によっておすすめできる漢方薬は異なります。漢方の専門家に相談してから購入しましょうね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます