睡眠/快眠食材・快眠レシピ

快眠ビタミンが豊富なかつおのレシピ

「目に青葉、山ホトトギス、初かつお」と歌にも詠まれているとおり、かつおの旬は4月から5月にかけてです。かつおには、快眠に効くビタミンB12や、冷え性を改善してくれるナイアシンが豊富に含まれています。

坪田 聡

坪田 聡

医師 / 睡眠 ガイド

日本医師会、日本睡眠学会所属。ビジネス・コーチと医師という2つの仕事を活かし、行動計画と医学・生理学の両面から、あなたの睡眠の質の向上に役立つ情報をお届けします。快眠グッズや気になる研究発表など、睡眠に関連する最新情報も豊富にご紹介します。

...続きを読む
ニンニクで臭みを抑えたかつおは、シャキシャキ生野菜とよく合います。

ニンニクで臭みを抑えたかつおは、シャキシャキ生野菜とよく合います。

 

 背の青い魚には、快眠ビタミンが含まれる

青魚に含まれる DHA (ドコサヘキサエン酸) がカラダに良いことは、既によく知られています。さらに青魚には、体内時計の調節を行って、睡眠と覚醒のリズムを正常にしてくれる ビタミン12 と、血行改善や冷え性、頭痛に効果的な ナイアシン も豊富に含まれています。

たっぷり添える長ネギからは、疲労回復に効く硫化アリルが摂れます。大根の  アミラーゼ は、でんぷんを消化分解して、お腹をスッキリしてくれます。

また、最後にトッピングするニンニク・チップは、かつおの臭みを抑え、料理に心地よい歯ざわりと、香ばしさをプラスします。また、ニンニクには、リンやカリウム、アシンという殺菌作用のある成分が含まれ、風邪のときにも効果的です。

カイワレ菜は大根や蕪の新芽 (スプラウト) で、成熟したものよりもビタミンと酵素を多く含んでいます。 
 

かつおは、たたき用に焼いてあるものでも、普通のお刺身用のどちらでもかまいません。

かつおは、たたき用に焼いてあるものでも、普通のお刺身用のどちらでもかまいません。

 かつおのおろしたたきの材料

【2人前】
かつおのたたき用刺身 10切れ
大根おろし  1/2カップ~2/3カップ
レタス 2枚
ニンニク(薄切り) 1~2片
長ネギ 15cm
カイワレ菜 1/2パック
ポン酢醤油 大さじ3
オリーブ油(またはサラダ油) 大さじ1
 

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます