タオルでストレッチ!自宅で簡単にできる肩こり、腰痛解消法

タオルストレッチは自宅で簡単にできる肩こり、腰痛解消法
タオルストレッチのメリット…体が硬い人でも体を簡単に伸ばしやすい
タオルストレッチのいいところは、何と言ってもタオルがあればすぐにできること。まずは難しく考えず、自宅で自分の好きな時間に始めてみましょう。場所もとらず、テレビを見ながらでもできる気楽さが魅力です。また、体が硬いと感じる人でも、タオルをうまく使うと意外と簡単に体を伸ばすことができるもの。自分でタオルにかける力を調節できるので、体に無理な負担をかける心配もありません。普段あまり運動していない人にとっては、使っていない筋肉を伸ばすことで血行が良くなり、足のむくみや疲労回復に効果が期待できます。ストレッチ一つ一つの方法は、家事や仕事の合間のちょっとした時間にできるものばかり。ウォーキングやランニングはちょっと敷居が高いかな……と感じる人にとっても、取り組みやすい運動の一つなのです。
首、腕、膝、太もも……タオルストレッチのやり方
では実際に家の中にあるタオルを用意して始めてみましょう。1日1回、1セットからでも大丈夫。朝の時間帯であれば、ウォーミングアップ代わりに体をほぐすことができ、気分よく一日がスタート! 夜の時間帯であれば1日がんばった体をいたわり、ゆっくりストレッチすることでリラックス効果が期待できます。1. 首すじ

あごを引いて少し視線を下にしながら両腕で引きます
2. 二の腕

余裕があれば両手の幅をせばめてみましょう
左手を後ろに回してタオルを持ち、真下へ引き下ろして右腕を伸ばします。このとき左手は出来るだけタオルの上の方を持つとよいでしょう。逆サイドも同様に。15~30秒程度キープ。
3. 体の側面

気持ちよく伸びるところまで左右にタオルを引きましょう
4. 胸そらし

胸をそらしながらゆっくりと腕をあげましょう
5. 膝曲げ

足底にタオルを引っかけて手前に引っ張ります
6. 太ももの裏側

自分の力加減でゆっくり膝を伸ばしましょう
7. 太ももの前側

股関節をしっかり伸ばしてタオルを後ろに引きましょう
生活スタイルにあわせて、無理なく簡単に始められるタオルストレッチ。手軽な運動習慣としてぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】