塩でナトリウムを減らす!?
お味噌汁に含まれる塩分はおよそ1グラム。摂りすぎには注意が必要ですが、そのほかの成分が健康増進につながることも |
- ナトリウムを体外に排除する
- ナトリウムをできるだけ摂取しない
この2つの方法があります。ナトリウムを排除するには、カリウムを摂取するとよいと言われています。腎臓にはカリウムを細胞内へ取り入れ、代わりに尿へナトリウムを排出する働きがあるためです。カリウムは海藻類や野菜に多く含まれていますので、これらを積極的に摂取することが1つの対策です。
そしてもう1つ、今回の主題ともいうべき、同じ量の「塩」によって「ナトリウム」の摂取量を制限する方法があります。
天然塩はカリウムも摂れる!
専売公社の時代から販売されている従来の「塩」の成分を見てみました。製品の表示によると、塩化ナトリウム(NaCl)が99%、どこをどう取ってもまさしく「塩」でした。この塩は効率よく、人工的に合成してつくられているためです。安価で手軽に使えるのが利点です。一方、昔ながらの方法によってつくられた天然塩を購入してみました。すると、塩化ナトリウムは約80%。つまり、同じ1グラムの塩を摂取しても、天然塩のほうが摂取されるナトリウム量は少ないのです。
この天然塩は、前述のカリウムを含んでいました。ということは、体外へナトリウムを排出する作用も同時に期待できます。まさしく一石二鳥のナトリウム制限方法です。それに、何といっても味わいが違います。形状・生産地の異なる複数の天然塩を試してみましたが、従来の塩より辛いと感じるものさえありました。従来の塩が健康に悪いというわけではありませんが、塩分摂取制限のために、まずは家庭にある「塩」を見直すことから始めてみませんか。
(注意:現在、商品として扱われている「天然塩」の中には、精製法を示していないものもあります。ここでは、海水を煮詰める、あるいはろ過することで精製された塩を「天然塩」として記述します。)
塩辛さを感じる味覚には「慣れ」が生じます。急な塩分制限によって、初めのうちは物足りなく感じるかもしれません。その反対に、減塩食を続けると、再び鋭敏な味覚を取り戻すことができます。わずかな塩分の違いにも気がつくようになりますから、今回の塩分制限法、ぜひ実践してみてください。
【関連リンク】
・ 「塩」と「ナトリウム」、前回の記事も参考にしてください
⇒ 3人に1人が高血圧に! 「塩分」を考える(All About 50代からの健康法)
・ 食生活を見直すことから健康法は始まります
⇒ 80歳までに3万食! 食生活は健康のカナメ(All About 50代からの健康法)
・ 塩分摂取過剰と喫煙は、高血圧への第一歩です
⇒ 禁煙は50代からでも遅くない(All About 50代からの健康法)