ストレス

笑顔は毒にもクスリにもなる!(2ページ目)

自然に浮かぶ笑顔とつくり笑顔、あなたの表情にはどちらが多いですか?これらの笑顔は似て非なるもの。笑顔によって他人の気持ちを変えるだけでなく、自分の心身にも180度異なる影響を与えることもあるのです。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

■感情を押し殺しているとうつ病やガンになる!?

「笑うと免疫力がアップして、ガンを予防できる」ということを聞いたことのある方は多いと思います。これは、柴田病院 難治疾患研究部の伊丹仁朗医師が大阪・ミナミの「なんばグランド花月」で吉本興業の芸人による漫才や落語、新喜劇を観賞した人に対して血液検査を行い、18人中14人のリンパ球のナチュラルキラー(NK)細胞の活性値が上昇したという実験結果がきっかけとなって導かれた説です。

これによって「吉本興業も健康産業の仲間入りか!?」などと報道され、話題騒然となりました。興味のある方は、伊丹医師とサトウサンペイ氏の共著『笑いの健康学』(三省堂)などをお読みになるといいでしょう。

笑うことは人を和ませるだけでなく、自分の健康にもよいというのは事実です。しかし、ここで忘れてはならないのは、その笑顔が心から出たものであるということです。よく「つくり笑顔でもムリヤリ笑ったほうがいい」と信じ込んでいる人もいますが、本心を押し殺しつくった笑顔は健康にいいどころか逆効果になります。

たとえば、話しかけるとどんなときでも明るく笑顔であいさつし返してくるような人が、しだいに遅刻が多くなって会社を休むようになってしまった、というケースを見かけることはありませんか? つらさを笑顔の下に押し殺していると、周りにも気づかれないうちにストレスを深めてしまい、ついにはうつ病にまで発展してしまうこともあるのです。このタイプのうつ病は「微笑みうつ病」などとも呼ばれています。

「あんなにいつもニコニコしていたのにどうして?」「悩んでいるようには見えなかった」と一瞬周りは思うのですが、「そういわれれば、やたらと明るすぎるので違和感があった」「満面の笑みで笑ったあとに、怖くなるほど暗い顔つきをすることがあった」「いつもニコニコしすぎて、何考えているのかわからないようなところがあった」など、よく思い返してみるとその笑顔に不自然な点があるのが、微笑みうつ病の特徴です。

また、自分の気持ちを押し殺して表面上は幸せそうなそぶりを見せる行動は、「タイプC行動パターン」とも呼ばれています。いつもせかせかして落ち着きがなく攻撃的な「タイプA行動パターン」の人に虚血性心疾患が比較的多く見られるのに対し、「タイプC行動パターン」の人はガン患者の中に比較的多く見られることが指摘されています。

先ほど「笑うことがガン予防につながる」ことについて触れましたが、同じ笑顔でも心から出た笑顔でないと逆に免疫力を下げてガンを発生させやすくしてしまうのですから、笑顔の使い方はくれぐれも間違えないようにしたいものです。

心からの笑顔を本当につくれるのは、自分らしく生き、心が豊かになれたときです。あなたは日頃、どんな笑顔をつくっていますか?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます