パワーポイント(PowerPoint)の使い方/表やグラフの操作

イラストの積み上げで作る「絵グラフ」(2ページ目)

「絵グラフ」とは、棒グラフの棒の部分に、イラストを積み上げることで数値の大きさを表すグラフのこと。プレゼンで使うと、聞き手の注目度がアップします。

イラストを保存する


絵グラフに使うイラストが見つかったら、このイラストに名前を付けてパソコンに保存します。それには、イラストを右クリックして表示されるショートカットメニューから「図として保存」をクリックします。「図として保存」ダイアログボックスが表示されたら、保存場所とファイル名を指定して「保存」ボタンをクリックします。
イラストを保存しないと絵グラフに利用できない

わかりやすい場所に保存しよう

イラストが保存できたら、スライド上のイラストは不要です。イラストをクリックして選択し、「Delete」キーを押してを削除しておきましょう。
これで、絵グラフの準備が完了だ

これで、絵グラフの準備が完了だ



グラフを編集状態に切り替える


保存したイラストを棒グラフの棒の部分に積み上げます。まず、スライド上の2-D縦棒グラフをダブルクリックして編集状態に切り替えます。次に、6本ある棒のいずれかをダブルクリックします。
どの棒の中をダブルクリックしてもかまわない

3-Dグラフでは、イラストがきれいに表示されません。絵グラフを作成するときは必ず2-Dグラフを使いましょう。

あわせて読みたい

あなたにオススメ