大学生の就職活動/就職活動の選考対策

熱い学生が就職採用される理由 1(2ページ目)

将来のために具体的に目標を定める必要は無いし何したって構わない。ただ、その一つ一つに「熱い思い」をぶち込んで欲しい。その思いがPDCAサイクルを回し基礎力を成長させ、採用されうる人材へとなる原動力なのだ。

執筆者:見舘 好隆

企業はどんな学生を求めているのだろう?

採用市場
目先の採用数増加に惑わされてはダメだ。
新卒採用市場は、下図を見る通り「バブル期の再来」と呼ばれるほど数が増えた。バブル崩壊で最も採用数が減った2000年3月卒に比べ、2007年の採用予定数は約倍増、昨年度(2006年3月卒)と比べても19.5%、約2割増しだ(※出典「日本経済新聞」2006年4月26日)。

採用数推移

しかしである。就職活動がより簡単になったわけではないことを下図が示している。求人数は増えたが、求める学生の質を落としてまで「数合わせ」はしない。つまり、内定が取れる学生が複数の内定を取ることになる(※出典「採用活動に関する調査」ディスコ,2005年10月)。

採用スタイル

さて、企業が求める「質の高い学生」とは一体何だろうか? 出身大学なのか? 体育会出身者なのか? 成績優秀者なのか? 理系の院卒など専門知識を持っている学生か? 下図を見て欲しい。

求める力

「求める人材像」には様々な表現があるが、赤線で囲んだ「コミュニケーション力」「明るさ」「熱意」「協調性」など、「社会で働く上で必要な力」を求めている。「基礎学力」や「一般常識」は二の次なのだ。

なぜ、「社会で働く上で必要な力」を企業は重視しているのだろうか? そしてなぜ「基礎学力」や「一般常識」は二の次なのだろうか?

それは「社会で働く上で必要な力」、別名「基礎力」は、社会に出る前に学生が長期間掛けて身につけておくべき力だからだ。逆に「基礎学力」や「一般常識」は、入社してからでも学べることだからだ。


※次のページで、「社会で働く上で必要な力」=「基礎力」とは何かを学ぶ!

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます