大学生の就職活動/就職活動の準備

社会人になっても、自分に素直に生きられる?(2ページ目)

きっと入社したとたん「自分に素直に生きる」思いは打ち砕かれる。果たして素直に生きることは不可能なのか?「フォロー・ユア・ハート」は、到達を信じ努力を続けた者だけが到達できる働くスタイルなのだ。

執筆者:見舘 好隆


働くことは尊いとか、かっこいいということだけではすまない

『白い巨塔』 『ひまわり』 『GOOD LUCK!!』などを手掛ける「視聴率が取れる」脚本家、井上由美子さん。彼女のインタビューで、印象的な言葉があった。

「(『白い巨塔』について)財前は、悪いこともするけれど、その中にある彼自身の悲しみを書きたいなと思ったし、逆に、里美の理想を追求する姿は立派だけれども、それが周りの人を苛立たせたり傷つけたりする。優しさが人を傷つける、という二面性をこのドラマでは書きたかった」
(出典:『日経ビジネス』2004/6/14号~ひと列伝)

働く人を描くことをテーマにしてきた井上さんは、シンプルな勧善懲悪ではない、人の「二面性」を描こうとしている。確かに現実における働き方もそうだろう。いつも正義だけを前面に打ち出して仕事はできない。上司の機嫌やクライアントのわがまま、厳しい予算や納期など、あらゆるマイナスの要素が自分の仕事に変容のプレッシャーを与える。そしてそれは働くスタイルに影響を与える。働き方に一貫性が無くなり、自分ではとてもみっともない働き方だと思いつつ、それでも前に進んでいかなくてはならない現実からは、逃げられない。

「働くことは尊いとか、かっこいいということだけではすまない。むしろ、しんどかったり、かっこ悪かったり、仕方なかったりする。でも人は何らかの形で働き続けていかなければならない。働く人を描くことは、人間そのものを描くこと。つらさも喜びもひっくるめて、その姿に迫りたいと思った」
(出典:『日経ビジネス』2004/6/14号~ひと列伝)

私はきっと、入社後は当然正義を貫くがすぐ壁に激突し、現実へと舵を取ったのだろう。『白い巨塔』に例えるなら、最初は私は里見だったが、自分らしく働くことに諦め、途中で財前に変容したのだろう。結果、心の中の里見と対峙しリスペクトも感じつつ、財前である私は悩む。ああ、私も財前のような人生なのだろうか。かっこ悪くてもいい、仕方なくてもいい、自分のスタイルで働いていきたい。でもそれは不可能なのだろうか。

※次のページで、自分を貫いて生きる術を知る!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます